2006年05月09日

(芽室)伏美湿原の水芭蕉

image/liner-2006-05-09T21:40:41-1.jpg

芽室町の伏美湿原1.5ヘクタールの広さに
千数百株のミズバショウ群生地。


清楚な白い姿に見とれあまーい香りに包まれて
とても心地良いひと時でした。

いつもは遠目で見てたけどミズバショウの群生地そばまで
行ったのは初めての事で、この甘い香りには超感激。

image/liner-2006-05-06T15:49:55-1.jpg


まだまだ 絶頂期ではなかったようですが
咲き始めもなかなか良かったです♪

ここは町民の私有地で ご厚意により
毎年 5月1〜10日の間だけ見学出来るとの事です。

雪解けの遅かった今年はさすがに 少し早いみたいで
10日までの解放(公開)期間を延長するかどうか
今後、持ち主の方を含めて相談するという話でした。



かわいい今日のひとこと

旭川市内でもようやく、ツツジ・コブシなどが花咲きはじめました。
これから 一気に花開く 季節ですね♪

ぶろぐランキングの応援クリック よろしくお願いします(*^_^*)
posted by わがまま社員 at 21:40| Comment(0) | TrackBack(0) | かわいい四季・花

(更別)どんぐり公園プラムカントリーパークゴルフ場

どんぐり公園プラムカントリーパークゴルフ場

取材日 2006年 5月5日(祝) 晴れ



人気のコース



ティーグランド

備え付けのティー/無
台の状況/良好



コース案内

平坦ですが、変化のある、なかなか面白いコースです。


バンカー・池もありました




芝の状態

行ったのが、オープン直後という事もあり、まだ芝の長さが足りないかなという印象でしたが、プレイ中にも管理車が回ってきて 落ち葉を片付けたり、管理が行き届いている印象を受けました。




グリーン

グリーン周りも、まだ芝が短めでした。




総合評価

行ったのは2度目だったのですが、前回はものすごく寒い日だったので、コースの良さを感じるようなゆとりもありませんでした(笑)今回は 天気が良かったので思いきり楽しめましたよ!十勝エリアを代表する人気コースなのも納得ですね。オススメです♪



位置情報どんぐり公園プラムカントリー
パークゴルフ場


ホール数:東西各3 計6コース54ホール
(国際公認コース)

更別どんぐり公園内にあります
所 在 地/更別町(国道236号線沿)


受付小屋
お問い合せ先
・夏季(5月〜10月)プラムハウス
受付時間 午前8時〜午後6時
TEL(0155)52−2406

・冬季(11月〜4月)
産業建設課ふるさと館
TEL(0155)52−2211

営 業 時 間 /8:00〜18:00
オープン期間/5月1日から10月31日
   ※天候等により変更の場合有 

使 用 料 /300円(1人1日につき)

お金を払うとシールをもらえるので
それを見えるところに貼ります。

詳細は コチラ で ご確認下さい



北海道パークゴルフがいど!?


posted by わがまま社員 at 21:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴルフパークゴルフ

(江差)五勝手屋羊羹

今更ながら?という感じもしますが・・

久々に食べて、とても美味しかったので
載せても よろしいでしょうか?(笑)

五勝手屋本舗 の羊羹です。

gokatteya1.jpg


これぞ、北海道を代表する老舗の銘菓・・・横綱という感じですね。

パッケージにも、どこか重厚感があります(笑)

普通の形をした羊羹は モチロンですが
なんといっても忘れちゃいけないのが
ミニサイズで丸い缶に入った「あの羊羹」です。


直径3cmの筒状に入った羊羹を糸で押し切るという、このスタイル・・・


gokatteya2.jpg


今では、もう当たり前?という感じも 受けましたが
おそらく、できた当時としては画期的だったに違いありません。


この羊羹・・・

羊羹としては珍しく金時豆を材料に使用しているんだとか・・・。

色は 真っ黒というより 淡茶色。 まさに金時豆の色ですね。



サイズも程よく、ペロリと食べられてしまいます。


ミニ丸缶 羊羹 1本168円
 

褐ワ勝手屋本舗

北海道檜山郡江差町本町38
TEL 01395-2-0022
営業時間/8:00〜19:30(日曜19時) 
定 休 日/第3火曜日※定休日が祝日の場合は営業


こちら から 通販も可能です。


かわいい今日のひとこと

昨日、今日と旭川は かなり温かくなりました♪
これで桜の開花も少しは早まる事でしょう。

でも、夜は相変わらず寒いです・・・

やっぱり、これが北海道なんですね〜(笑)


ぶろぐランキングの応援クリック よろしくお願いします♪
posted by わがまま社員 at 17:53| Comment(0) | TrackBack(1) | ▼定番の銘菓

2006年05月08日

(北海道限定品)あずきプリッツ

image/liner-2006-05-08T17:20:07-1.jpg

この手のお菓子、色々 種類があると思いますが・・・

ちょっと気になって 買ってみたら 意外なほどに美味しかったので
ご紹介しておきます!

見かけたら 是非 お試し下さい♪
こちら
からは 通販も可能のようです。



★ブログランキング★
GWは いかが お過ごしでしたか?

また1週間、頑張りましょう♪
posted by わがまま社員 at 17:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼北の逸品・土産

2006年05月07日

道の駅 森と湖の里ほろかない

おいしいおそばの食べられる温泉併設 ---------------------------------------------
北海道でも有数のそばの名産地幌加内の道の駅。

レストランでは手打ちの「けんちんそば(1000円)」や
ピリ辛の「中華ルーチー(?)そば(850円)」をはじめ
おいしいおそばを食べさせてもらえる。


売店でも、名産のおそばや、おいしいそばつゆなどを
販売しているので時間の無いときは、買って帰るのも良し!

さらに、ここは政和温泉という温泉でもあり
露天風呂もありますよ(日帰り入浴500円)


物産館では、半生そばや そばつゆ そばを使った
かりんとうなどのお菓子も色々と販売しています




image/liner-2006-05-07T16:50:38-1.jpg

閉館間際なので、人も まばらでした(笑)



森と湖の里 ほろかない(雨竜郡幌加内町字政和第一)
国道275号線沿い
TEL01653-7−2070





応援クリックお願いします♪
posted by わがまま社員 at 16:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 駐車場道の駅

鐘のなるまち・ちっぷべつ

image/liner-2006-05-07T12:43:06-1.jpg

2006年から運用開始したばかりです。

人気の秩父別温泉 ゆう&ゆ 敷地内にできたんですね。
小さな物産館と 野菜館 飲食スペースがありました

応援クリックお願いします♪
posted by わがまま社員 at 12:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 駐車場道の駅

2006年05月06日

芦別市民PG場

image/liner-2006-05-06T05:21:33-1.jpg
5月4日(なまこ山総合運動公園内)
所要時間1時間15分。

お天気は快晴だが風は時々強風。

コースは三段滝から始まる滝の名前
芝は上々

フェァウェーはカットしてもいいくらい!

あちらでもこちらでもダイナミックに打ち上げてるー
(飛んで来る球に注意しよう)

男性的なコース。
私はといえば1回目はパーをキレず悪戦苦闘。



北海道パークゴルフがいど!?


posted by わがまま社員 at 05:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴルフパークゴルフ

2006年05月05日

貸切の美岩浴ルームでまったり♪

とっても久々に 岩盤浴してきました。

行ったのは「ふぁみりーるーむ ゆらら」という
貸し切り岩盤浴を楽しめるお店です。


室内

お部屋は全部で6室。
メゾネットタイプになっているようです。

案内された部屋に入ると、まずアロマの火を灯してくれました。

1Fが岩盤室、脱衣、シャワールーム、洗面台スペースです。


ここが岩盤浴ルーム。
岩盤浴スペース

なにせ、室内が蒸し暑い(サウナのような状態)ですので
写真を撮ろうとすると、すぐにレンズが曇ってしまいます(笑)

これも、ちょっと 霞んでしまっていますが、ご容赦を・・・。


お店の方の説明では岩盤ルームは「一度に3名まで利用OK」と言う事でしたが
実際に3人で使用した時は少々 窮屈かな?という感じもしました。
(枕も2個しか置いてなかったですし・・・)
なので、2人で利用するのがベストかもしれません。



シャワールームは こんな感じです。
シャワールーム

シャンプー・ボディソープなどは用意されていないので
使いたい人は、自分で持って行かなくてはいけないようですね。


階段をのぼると、2Fには
大きなスクリーンとソファー、テーブルが完備されています
という事でしたが・・・入ってみると画面がよく見えません。


おやおや?と思っていると 部屋の照明を暗くした途端
正面の壁側に 大きな映像が映しだされました!

おおー でっかーい!!

大きなスクリーン

ここでは持ち込んだDVDを見ることも可能だそうで

ママが岩盤浴をしている間に子供にアニメを見せたり・・・

友人同時でやってきて、一緒に大きなスクリーンで
映画を見て行かれる人もいるんだとか。

プレステもあるので、ソフトを持ち込んで遊んだり
インターネットもできるようでした。

気になる料金ですが 人数に関係なく室料(時間制)という感じみたいです。
利用する時間帯によって、料金は若干 異なるようですね。

1室利用料金
【平日10:00〜13:00】
●1時間 1000円
●2時間 2000円
●3時間 3000円

【平日13:00〜・土日祝日】
●1時間 2000円
●2時間 3500円

※延長時間は30分1000円

●タオル・パジャマ貸出料金 500円


通常、旭川市内の一般的な岩盤浴料金は1時間600円〜800円程度なので
単純にそれらと比較すると、日常的に行くのには、少々高価かな?と感じますが・・・

これだけの施設を自由に使える事や貸し切りという事を考えて
仲の良い友人・知人、家族と何人かで利用して割り勘にすれば
そこまで高くはないのかな?と思います。
お子様連れで、ゆっくり行けないような方には特にオススメできるでしょう。

持ち込みも出来るので、飲み物などが必要ならば
事前に用意しておいた方がいいかもしれません。


完全予約制というワケではないようですが
予約をしておいた方が確実みたいですね。



すぐ隣にできたばかりの居酒屋「うまいもん横町」から
食べ物なんかの出前?も可能のようでした。

(このお店のリサーチ・・・そういえば、まだだったなぁ〜w)


ゆっくり くつろぎたい時にはオススメの癒し空間です。

ぜひ 行ってみて下さい♪


「ふぁみりーるーむ ゆらら」
旭川市豊岡4条8丁目
TEL(0166)33-6787
営業時間/10:00〜24:00(予約優先)
定 休 日/月曜日 ※祝日は除く
posted by わがまま社員 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | いい気分(温泉)岩盤浴・スパ・ヘルシー

2006年05月04日

松尾ジンギスカンのバイキング

松尾ジンギスカン 砂川ハイウェイオアシス店にて
久々にバイキングを食べました。

砂川ハイウェイオアシスと言えば、高速道路を利用した人しか
行けない場所だと思っていませんか?

いえいえ、違います!

ちゃーんと 一般道からも行けるんですよ。
ただし、ちょっとだけ歩きますけどね。

「砂川こどもの国」を目指して向かって走ると
やがて、左の下の方にハイウェイオアシスが見えます。

こどもの国の駐車場に車を停め、公園内の敷地を歩いて行くと
ハイウェイオアシスの建物まで行けるんです。

知ってる人には、当たり前の事かもしれないけど
知らなかった人には、ちょっとだけ得した情報でしょ?(笑)


さて、肝心のバイキング
料金は おとな 1,580円です。

松尾ジンギスカンのバイキング



ジンギスカン、ラム、ライス、野菜、うどんの他
ラーメン、そばなどの他、デザートのフルーツポンチとアイスも。



image/liner-2006-05-05T23:44:00-1.jpg

飲み物は別料金で、ソフトドリンク飲み放題が200円
(コーラ・メロンソーダ、お茶・カルピスなど)

もちろん、ジンギスカンのメニューもバイキング以外に
単品でオーダーする事もできますので
お腹の空き具合と、財布の中身とご相談の上(笑)
選ぶといいでしょうね!


◆松尾ジンギスカン 砂川ハイウェイオアシス店
砂川市北光336番7号
TEL(0125)53-2989
posted by わがまま社員 at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 5トンカツ・豚丼・肉

2006年05月03日

北海道の「会費制結婚式」

今日は「結婚式」だった。

「こんなGWの真っ只中に、なんて迷惑な!(泣) 」

・・・って最初は思ったし、当然、行く直前まで身支度に追われ・・・

一番てこづった?のが自分でセットしたヘアスタイル・・・ 汗 

思ったより時間がかかってしまい・・・
「やばいっ!遅刻しちゃうかも〜〜〜?」って状態だった(笑)

無事、時間前に会場に到着。

受付にて、会費11,000円×2名分(※1)支払いを済ませ、いざ、会場へ。

この日の列席者は、ざっと250名くらいかな?(※2)
まぁ、最近にしては多い方かもしれないけど過去には300人以上の
結婚式が何度もあったので、特別多いとは思わない。

 
 
 

続く・・・

続きを読む
posted by わがまま社員 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 揺れるハート道産子のキモチ

(足寄)もみじ(鹿肉の)シチュー

道の駅 足寄湖の横にある
レストラン メイプルに行ってみました。

image/liner-2006-05-05T11:38:16-1.jpg

メニューは、足寄牛を使った「牛とろ丼」カレー
鹿肉を使った、「もみじ丼」「もみじシチュー」

牛乳のお刺身(要するにカッテージチーズ)もありましたね。

チーズは苦手なので食べませんでしたが・・・(笑)


頼んだのは・・・

山菜ピラフ(750円)
地元の山菜を使った「ピラフ」 香ばしくて 美味しかったです。


野菜カレー(750円)
具だくさんのノーマルな辛さのカレーでした。


もみじシチュー(950円) 
もみじシチュー

パンかライスをチョイスできます。
今回はパンにしてみました。

シチューはトマトベース。
メインの鹿肉ですが、臭味はなく
柔らかくて なかなか美味しかったです。

posted by わがまま社員 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 5トンカツ・豚丼・肉

(霧多布)こんぶ娘の根性とろろ

GW中、道東へ行ったのですが、各地で見つけた
美味しいお土産を順次、ご紹介します!


第一弾は、これ。

根室の道の駅で売っていた「こんぶ娘の根性とろろ」

image/liner-2006-05-05T10:58:04-1.jpg


売り子さんが居て、試食ができたので、食べさせてもらったら
すごいとろみと、昆布の風味が良かったので 買ってきました。

1袋50g入で 500円 なかなか高級な感じです。


帰ってきて、早速 使ってみましたが
とっても美味しいですねー。


袋帯の説明を書いておきます。

●とろろ昆布
とろろ昆布は、北海道でも浜中の海岸一部でしか
採れない貴重な昆布です

●原材料名
天然とろろ昆布・猫足昆布

●お召し上がり方

〜お粥さん〜
熱い六分粥に小スプーン1杯の本品をよくまぜて
塩味で お召し上がり下さい。

〜ぶっかけ飯〜
1人前山盛り小スプーン1杯の本品に熱湯を100cc加えて よくかきまぜ
熱いご飯にかけて醤油味で お召し上がり下さい。

〜とろろサラダ(4人前)〜
タマネギ半個、きゅうり1本、ニンジンを千切りにし
とろろ 小さじ1と 醤油だしを加え、軽く混ぜ
とろみが出たら お召し上がり下さい。
その他、お好みの野菜や しらすなど
手軽な食材で お召し上がり下さい。

〜大根とろろ和え〜
大根おろしと、とろろを適量あわせ
醤油だしで どうぞ。


もう少し、温かくなってくると
冷たい麺類を食べる機会も増えますよね。

そんな時、これを ちょいっとかけて食べると
旨味が倍増する事 間違いなしです!


根室方面に行ったら、是非 チェックして下さいね♪



★こんぶ娘の工房
厚岸郡浜中町丸山散布2丁目
TEL&FAX(0153)67-2212
posted by わがまま社員 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼北の逸品・土産

2006年05月01日

ルスツの道の駅「じゃがいも食べ比べ」

ルスツの道の駅でのお楽しみといえば
やっぱり 野菜の直売所です。


いつも旬野菜がお手頃で販売されているので
見るのも楽しい(笑)


特に気に入っているのが いろんな種類のじゃがいもが
たくさん置いてあること!

それぞれの おいもの特性も書かれているので
用途に応じて、お買い求めいただけますよ!


まだまだ市場では希少な「インカのめざめ」も
ここでは、比較的 高い確率でお目にかかれると思います。


今回 買ったのは はじめてみる品種
「ジャカキッズ(だったかな?」という 赤系じゃがいも・・・


ジャガキッズ

説明によると・・・・。

ポテトサラダ向きの品種のようで
早速 試してみたのですが・・予想以上に美味しかったです!

残りはどうやって調理しようか、悩みますね♪



こちらの道の駅にある商品は、量も少ないものが多いので
買いやすいのも嬉しいんですよね。

おいも好きな方は、色々な おいもを買い比べてみるのも
面白いと思います♪
posted by わがまま社員 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 駐車場道の駅
古い記事は過去ログ・カテゴリから または検索機能をご利用下さい。