2006年06月30日

「動画」旭山動物園★しろくまダイビング映像

ここ最近 急に暑くなりましたね〜

旭川でも 30度を超えるのは 時間の問題でしょうか。

というわけで、少し前の映像なんですが
涼めそうな動画を 公開してみましょう。

旭山動物園に友達と行った時
ホッキョクグマのイワン君がボール遊びに夢中になって
楽しそうに 何度もダイビング!

その時の動画です♪



旭山動物園しろくま君のダイビング!

 

 posted by (C)くりてん


いかがでしたか?

少しは 涼んでいただけましたでしょうか(^o^)




 

 
 

また 何か 楽しい映像が撮れたら 公開しますね♪


旭山動物園

posted by わがまま社員 at 13:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画動画

最近やっと。

image/liner-2006-06-30T11:46:21-1.JPG

暖かくなってきたので
イチゴ苗が凄く元気です。
posted by わがまま社員 at 11:46| Comment(0) | TrackBack(0) | わーい(嬉しい顔)よちおくん

2006年06月29日

丘のまち美瑛牛乳

image/liner-2006-06-28T18:59:12-1.jpg
ネーミングとパッケージに釣られて(笑)
買ってしまいました♪


見るとMDMP製法(瞬間脱気製法)と書いてありました。

乳牛から搾乳した後、生乳は空気と触れ、
酸素が生乳にとけ込みます。
この溶けこんだ酸素を加熱殺菌により
瞬間的に取り除く事により
味の変化を防止する製法で
美味しい牛乳を、より美味しくする製法だそうです。


実際に飲んでみますと
見かけ(ネーミング)のみならず
美味しい牛乳でした♪

JA美瑛の協力により
数十軒の酪農家から毎日集乳し、
新鮮さと美味しさを損なわないうちに
パックしています。

製造元は道内で有名な
小樽の北海道保証牛乳株式会社です。
http://hoshomilk.co.jp

見かけた時は お試し下さい〜

posted by わがまま社員 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼乳製品

2006年06月28日

(美唄)ピパの湯 ゆ〜りん館

札幌から車で片道1時間ちょっとのところに位置する
美しき唄のまち 「美唄」。

前に、やきとりの「たつみ」の記事を書きましたが・・・

その他にも ラムサール条約に登録された
日本最大のマガンの寄留地「宮島沼」や
イタリアの文化の雰囲気を醸しだしている
芸術文化交流施設「アルテピアッツァ美術館」など
見所となるスポットがいくつかありますよね!

そんなオススメ施設の1つ 「ピパの湯 ゆ〜りん館」に
行ってきたので ご紹介しましょう!

施設は数年前にできたばかりとあって、とても綺麗かわいい

中でも明るくて開放感のあるエントランスが
すごく印象に残っていますね。

お風呂の施設は二階になります。


行ったのが日曜日だった事もあって
けっこう混んでいました。

泉質は 「ナトリウム炭酸水素塩泉」となっていて
見た目は ほぼ無色に近い感じでしたが
かなりサラサラ感があって
肌がとても気持ちよかったです決定

質の系統でいえば、ユンニの湯とか・・・
更に良くいうと 十勝川のモールっぽい感じでしょうか?
(↑いいすぎかな(笑)

とにかく個人的には すごく 気に入ってしまいました。

主な効能としては、神経痛、筋肉痛、関節痛、うちみ、
疲労回復、健康増進、冷え症、きりきず、やけどなどのようですね。


大浴場は 光がたくさん入ってきて 優雅に くつろげます。
ジャグジー・サウナ・水風呂もついていました。

ここで、一番人気なのは
イタリア芸術を意識して「洞窟と滝」という
コンセプトのもとに作られたという
洞窟露天風呂ですひらめき

yurinkan_furo.jpg

なんだか、ちょっと そのへんの入浴施設では
感じられない独特の空間でした。

ここから見える「滝」も雰囲気◎ですね〜。

夜は ライトアップされてキャッチコピーにもなっている
「青の洞窟」※こんな感じになるようです!
yurinkan_furo2.jpg


写真でしか見ていませんが 幻想的で素敵ですよね〜揺れるハート

行ったのは日中だったので、今度は
夜にも是非行ってみたいな〜と思いました。

レストランもあって この日は利用できませんでしたが
メニューも和洋 豊富な感じでしたよ〜。

その為には、宿泊するのが一番かな?(笑)
<参考までに 宿泊は 一人9,000円〜>


日帰り温泉プランもあるようなので
時間のある時に ゆっくりするのもいいかもしれません♪


近くに行く機会がある方は
是非 立ち寄ってみてり下さいねるんるん

yurinkan1.jpg

いい気分(温泉)ピパの湯 ゆ〜りん館
〒072-0808 北海道美唄市東明町3区
TEL(0126)64-3800(代表) FAX(0126)63-2115
http://yu-rinkan.com/

●日帰り入浴

・時間/10:00〜22:00
・料金/おとな(中学生〜) 600円
    こども(小学生)・・・300円


A C C E S S
美唄市サンスポーツランド東明公園のすぐ近くにある
「VlVA美唄ゆ〜りん館」は札幌から道央自動車道で約30分、
国道12号で約1時間20分と空知観光の中心に位置しております

map
yurinkan_map.jpg

現地詳細図は、こちらにありました

(※写真は すべてリーフレットから お借りしたものです)
posted by わがまま社員 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | いい気分(温泉)岩盤浴・スパ・ヘルシー

2006年06月27日

いちごの苗を頂いたので。

image/liner-2006-06-27T17:19:07-1.JPG
家庭菜園で育てて味わってみようと思います。
6月26日天気晴れ

@100円ショップでプランターと肥料を購入

A自宅の畑の土をプランターに半分ほど入れ肥
料を入れざっくりと混ぜあわせる

Bプランターの上まで土を入れ、10センチほど穴
をあけそこに苗をいれ土をかける

C後は日光に当て毎日たっぷりと水をあげる。

☆早く大きくならないかな〜
posted by わがまま社員 at 17:19| Comment(0) | TrackBack(0) | わーい(嬉しい顔)よちおくん

2006年06月26日

今年初めての花火大会!

週末 東神楽の森林公園で花火大会があったので
行ってみました。

小さなイベントだったので 期待していなかったのですが
約15分 なかなか綺麗な花火があがりました!

hanabi1.jpg


森林公園には 田んぼ用の小さな貯水池がある為
花火が この水面に映って また綺麗でした♪

写真 何枚か撮ってみました。
hanabi2.jpg


例によって たいした綺麗に撮れていませんが
気分だけでも 味わってください(笑)



hanabi3.jpg

hanabi4.jpg


これから 各地で 花火大会が増えてくる季節ですね!

花火があがると 「夏だな〜」と思うのは
たぶん、私だけではないでしょう??





かわいい今日のひとこと

近所の歩道の花壇(通称 ラベンダー街道)に
少しずつ植えられているラベンダーが紫になるのを
毎年 ささやかな楽しみにしています。

週末は好天に恵まれた旭川。
この好天のお陰で ラベンダーのつぼみ?が
少〜しだけ 膨らんできました!

今年は いつ頃 咲くのでしょうか♪

機会があれば 本場(富良野)にも
行けるといいんですけど・・・


ぶろぐランキング もう 圏外?になっちゃってますが(笑)(;^_^A
ささやかな支援者の皆様方!

どうぞ、よろしくお願いします m(__)m
posted by わがまま社員 at 17:02| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントイベントいろいろ

2006年06月24日

sun蔵人@プラタナス並木

image/liner-2006-06-26T09:43:47-1.jpg

パーロール「プラタナス並木」を食べました!

久しぶりだったけど、やっぱり美味しかった♪

詳細記事は こちらに書いてあります。


「サン蔵人(さんくろうど)」では、続々と新作菓子もでているようで・・・

また そのうち レポートできたらいいなぁ〜と思ってます!
posted by わがまま社員 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼ケーキ

2006年06月23日

2006北辰祭〜お笑いライブやピンゴ大会など24・25

旭川大学・旭川大学女子短期大学部祭
「第39回 北辰祭〜はみだせ感性!!燃え尽きろ!!」が
6月24日(土)、25日(日)に開催されます。

北辰祭

お笑いコンビ「ホーム・チーム」の野外ライブ
           (25日午後2時〜無料)

YOSAKOiソーランチームの演舞
(24日午後7時〜、25日午後5時〜)

同校学生がメンバーの「Duo@」による
アコースティックライブ(25日午後1時〜、無料)

などが行われます。

そのほか、制服コンテストや身内自慢コンテスト
同校学生サークルによるダンスやライブなど
企画は盛りだくさん。

恒例のピンゴ大会は25日午後7時ころスタートで
豪華賞品も当たります。

各種模擬店は、学祭当日にとれた新鮮な魚介類を
漁師から直送してもらう海鮮屋台や
中国・韓国からの留学生による中華・韓国料理
女子短大食物栄養専攻の学生による
手づくりパンの屋台など

50店余りが立ち並びます。

営業時間は24日正午から午後9時まで
25日は午前10時から午後8時まで。

詳しくは 北辰祭 実行委員会
((0166)48-3121、内線325)へ。
posted by わがまま社員 at 15:14| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントイベントいろいろ

2006年06月21日

蝦夷梅雨・・・

「北海道には梅雨がない」

昔からよく、そう言われていますが
6月に入ってから 雨の降る日が すごく多いと思いです。

もちろん 本州の「それ」と比べると 少ないんでしょうけど
これが 巷で言われている「蝦夷梅雨」なのでしょうかねぇ・・・?

雨が続くと 気温は低いし、なんとなくジメジメ。
洗濯物は、なかなか乾かないですし・・・なんとなく気が滅入ります。

天気が良くなって スカッ!とした空の中
ドライブにでも行きたいものですねぇ〜(笑)
posted by わがまま社員 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | かわいい四季・花

2006年06月19日

うろこ雲

image/liner-2006-06-19T14:15:12-1.jpg
皆さん、ご無沙汰しておりました。

公私ともに、何かと慌ただしかったので
なかなか更新できていませんでした。
どうも すみません!


例によって大した話題も提供できないかもしれませんが
時間のある時は できるだけ何か書けたらいいな〜と
思っていますので、たまに覗きに来ていただけると幸いです。


さて これまで すごく寒い日が続いていたのですが
週末 久々に とても気温があがった旭川。

急に暑くなったので、焦ってタンスを開けると
あれれ? 長袖の洋服ばかり・・・

そういえば、この寒さ続きのせいで、6月半ばになるというのに
未だタンスの衣替えもまだ済ませていなかったんです。

その事に気付き 慌てて 衣類の衣替えをする事に・・・とほほ(笑)

土曜日は 雨模様だったのですが、どことなく蒸して
ジメジメした感じ。
衣類の整理をしているだけで、身体が じとーっと汗ばんでくるし
なんだか暑くて とっても疲れてしまいました。

日曜日は からっとした好天に恵まれ
午前中は 大雪山連峰も ドッカーン!っとキレイに見えていました。

気温も26度くらいまで 上昇し、夏みたいな天気。
暑いけど、なんか心地よかったデス。

そんな中、ふと 空を見上げると
なんとも立派な「うろこ雲!」

うろこ雲って、なんだか絵になりますよね〜?

残念ながら 夕方は空の様子を見られなかったのですが
たぶん 夕焼け空も綺麗だったんでしょうねっ。

posted by わがまま社員 at 14:15| Comment(0) | TrackBack(0) | かわいい四季・花

2006年06月12日

十勝「つぶつぶ片栗粉」

この「つぶつぶでんぷん」は、昔ながらの自然沈殿
低温感想等時間と手間をかけて作りました。

保水性に優れ、野菜等から出る水を吸収し
お料理を形良く仕上げます。


この「つぶつぶ片栗粉」
つぶつぶでんぷん




静内まで行った帰り?がてら寄った
「中札内道の駅」で 売店のおじさんに
勧められたもの(笑)

「ちょっと高いけど、こっち(つぶつぶ)の方が
絶対 旨いんだよ!

今の片栗粉って、ほとんど 機械で量産してるから
こんな顆粒になっちゃうけど・・・

普通の片栗粉・・・

普通の でんぷん



と2つ私に持たせて)ちょっと、触ってごらん?

ほら、こっちは 粒の感じが袋の上からでも わかるでしょ?
(確かに、すっごい ザクザク(?)してる!!)

これは、未だに 昔ながらの 手作業で作ってるからなんだよ〜。

この片栗粉を使って唐揚げなんか作ったら、最高だよ!

だまされたと思って、試してみないかい??」

(こういう誘惑には、どーしても弱いσ(^_^;。。。(笑)

って事で、普通の片栗粉と
「つぶつぶ」両方 買ってみました♪

はじめて 使ったのが
「行者ニンニク醤油漬け味のザンギ」

そちらでは、さらっと 書き流しました?が
この片栗粉、かなり すごいです!

本当に衣が サックサクになるんだよね〜♪

揚げ物って、けっこう苦手意識が強くって
お店で食べる揚げ物と、家で揚げたものって 違うよな〜って
思ったりしませんか?(料理が下手な私だけかな?(^^ゞ)

でもでも!この「つぶつぶ」を使うと
心配不要!ほんと ヘタッピでも 何も気にしないで
揚げるだけで、カラリと 揚がってくれるのです!!

すっかり 気に入ってしまって、それから揚げ物の頻度が
ちょっとだけ 増えたような気がしなくもない!?(笑)

うちでたまに作る えびのすりみに衣を付けて揚げるものも
この「つぶつぶ」をまぶして あげたら、同じ料理だろうか?って
思えるくらい、むっちゃ サックサク!

この調子じゃ、あっというまに なくなってしまいそう〜(笑)

お友達に「どこで買えるの?」って質問されたし・・・
ここで紹介する為に、ちょっと調べてみたら、この片栗粉
「どっちの料理ショー」でも特選素材に選ばれた事が あるらしい!

へぇ〜 そうだったのかぁ〜!!

やっぱり、そんじょそこらの 片栗粉とは 違うんだね♪

道の駅 売店のおじさんじゃないけど(笑)

百聞は一見にしかず!

だまされたと思って(?)試してみませんか?

気になる方は・・・・・

こちらのサイト で 詳細も見て下さいね!

取扱い店も紹介しているし、
お取り寄せもできるようですよ♪


posted by わがまま社員 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼北の逸品・土産

2006年06月07日

お祭り!

本日から北海道の祭り札幌YOSAKOIソーラン祭りが
午後17時から5日間にわたって開催されます。
yosakoi
ソーラン祭り


お祭りが好きな私の北海道祭りベスト5

第5位 富良野市「北海へそ祭り」ご存知へそ踊り7月末

第4位 美瑛町「那智美瑛火祭り」御神火をもって、十勝岳
    から町内までリレーで運び美瑛神社まで練り歩く昔
    ながらの鎮火祭7月下旬

第3位 札幌市「YOSAKOIソーラン祭り」6月上旬

第2位 沼田町「夜高あんどん祭り」大きなあんどんで飾ら
    れたじかた車を、人の力だけで、町内を引き回し、
    お祭り最終日には、じかた車同士をぶつけあう迫力の
    祭り8月下旬

ひらめき第1位 函館市「はこだて港祭り」函館市の最大のお祭り
    イカ踊り、音楽踊りを見ているだけで、飽きのこない
    楽しいお祭り8月

みなさんは、どんなお祭りが好きですか?


posted by わがまま社員 at 09:52| Comment(0) | TrackBack(0) | わーい(嬉しい顔)よちおくん

2006年06月05日

甲子園

全道高校野球大会、昨日終わりました。

期待していた、旭川実業 VS 駒大苫小牧でしたね。
やはり強い!!
駒大苫小牧!

惜しくも我が地元
旭川実業は敗れてしまいましたが、全力で頑張ったと思います。
良くやった実業ナイン。

でも何故、全道大会決勝なのにTV放送はないのでしょう??
決勝戦位、放送したら良いのに。
(TV関係者の方見ていたらコメント下さ〜い) 笑

これで駒大苫小牧は甲子園へのキップを手に入れた訳です。
春の分を夏の大会に思う存分ぶつけて頑張ってきて下さい。
夏の3連覇に向けて・・・






posted by わがまま社員 at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯電話営業マン

2006年06月02日

高校野球

全道高校野球大会始まってますね〜

相変わらず駒大苫小牧は強い!
勝ち進んでますね。
色々とありましたが、それをばねに精神的にも一層強くなったのではないでしょうか・・・

我が地元、旭川実業も負けてません。
初戦の北照を破り、第二試合も勝ち進み、駒大苫小牧と同じ準決勝へと進んでますか
らね〜

これはひょっとして・・・
旭川実業と駒大苫小牧の決勝戦が見れるのではないでしょうか。
楽しみだな〜〜

どちらにしても、真剣勝負ですからね〜
高校球児諸君頑張れ!

何だけ1人白熱してる営業マンでした(自爆)


posted by わがまま社員 at 20:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯電話営業マン

道の駅「おびら鰊番屋」おいしい鮭親子丼

にしん番屋で豪華な旧家
-------------------------------------------------------

道路沿いには小さな公園があって
海を見ながら休憩するには最適なポイントです。

また道の駅の横には、その昔、にしん漁で富を築いた
小平町の歴史を垣間見ることが出来る「旧花田家番屋」があります。

入場料がかかりますが、時間のあるときは
ぜひ一度 ご覧になってみてはいかがですか?

名物は にしんそばでーす♪

image/liner-2006-05-07T14:39:48-1.jpg

他にもレストランでは 小平らしい海産物を使った
いろんなメニューが楽しめます。


ひらめき鮭親子丼
nisin.jpg

鮭を焼いてほぐしたものと「いくら」の乗った
ご存知 鮭親子(いくら)丼。確か800円ほどだったかな?

なんと、ここの鮭親子丼には
なんと ほんのり柑橘系の風味がするんですよ!
レモンみたいな?でも 違うかなぁ・・・

おそらく 鮭の生臭みを消す為に香味料を入れているのではないかと
感じたのですが・・・(違うのでしょうか。。。?)

この組み合わせ、なんだか意外なようでいて
味加減が 実に ちょうどよく とても美味しかったのです。
今度 家でも 鮭いくら丼を作る時には
レモン汁を さっと振りかけて作ってみようかなと思いました!

いくら丼 単品もありましたが(1300円くらいだったかな)
頼んでいないので、こちらに かかっていたかどうかは解りません。



ひらめきカレイの唐揚げ定食
nisin2.jpg
魚は、どれも新鮮なものを使っているようで、
なおかつ唐揚げがカラリと揚がっていて、美味しかったです。


他に単品で「たこの唐揚げ」も食べました。
たこも当然、美味しかったのですが、衣がなかなか良かったです。
美味しかったなぁ〜
(写真も撮ったのですが、ピンボケで使えませんでしたふらふら)


行った時に 周りの人を見ていると
にしんそばを注文していた方が圧倒的に多かったようでしたが
他にも たくさんのメニューがあって 出されるまでも
けっこう早いし お値段もリーズナブルなので オススメですね!

お店の前にある自動券売機で ご希望の商品券を
買ってから店内に入るようあスタイルになっていました。

道の駅 おびら鰊番屋

(留萌郡小平町字鬼鹿広富)
国道232号線沿い
TEL0164−57−1411



応援クリックお願いします♪
posted by わがまま社員 at 14:39| Comment(4) | TrackBack(0) | 駐車場道の駅

2006年06月01日

(美唄)やきとり「たつみ」のランチ♪

美唄といえは「焼き鳥」で有名な町ですが
その中でも、よく名前を聞くのが こちらの「たつみ」さん。

先日 ランチタイムに行く事ができましたので
ご紹介しますねー。


話によると、いつも混雑しているお店なんだとか。

ちょうど、お昼時になっていたので
今日も混んでいるのかなぁ・・・?と思いながら
恐る恐る のれんをくぐると・・・・

tatu1.jpg

何組かのお客さんはいらしたものの 席には若干の余裕がありました。

お昼は それほど 混まないのかな?

まぁ タイミングが良かったのには違いありませんね(笑)


早速、小上がりに座ります。

メニューと、にらめっこして、すぐに目がいったのは
ランチタイム限定のセットもの。

tatumenu.jpg
ランチセットは 数竜類ありました。
バタバタと写真を撮ったので、よく見えないかもしれませんが
画像の右下の方に書いてあるのが そうです


値段も安くて 色んなものが少しずつ入っているので
どれも いいなぁ〜と思ったのですが
よく見ると、このメニュー「月曜〜金曜 午後12時〜14時まで」・・・
となっているではありませんか!

行ったのは 土曜日だったので ガッカリです・・・もうやだ〜(悲しい顔)

「ダメもと」で店員さんに「ランチ いいんですか?」と確認してみたら
「はい、できますよ〜」とあっさり言われました(笑)

わーい黒ハート黒ハート


かわいい選んだもの1

そば おにぎり いずれか 1品と
焼とり2本に漬物 がついた
こちらのセット(そばを注文)
tatu4.jpg


かわいい選んだもの2


焼き鳥屋のとりめし定食

tatu3.jpg

とりめし
焼とり2本
お豆腐
それに お吸い物とお漬物 がついています。


このとりめしにも モツが入っていて コリコリ。
味もとってもオイシイ。

何気なく出された「豆腐」ですが
これもすごく柔らかくて美味しかったです。

ランチにつく2本の焼き鳥は 「モツ・セイ」で自由に選べるようです。
モツが苦手という方はセイ2本 という頼み方もできますよね。


さて、肝心の「焼き鳥」の感想を・・・。


これが 有名な「たつみ」の焼き鳥ですよ〜

tatu2.jpg

1本84円(モツ・セイ)

見た目 一つ一つのお肉は けっこう大きいですね。

味の方は・・・・全体的に美味しかったです♪
お値段も 比較的お手頃ですし、いいですよね〜。



チェックに厳しい同行者(笑)の感想を言ってもいいでしょうか?


ちょっと塩加減が(薄味に慣れている私の舌には)効き過ぎているかなぁーって思ったのと(まあ これは個人的主観なので、いいのですが・・・)


焼き方が・・・ですね、、、

素人の目から見ても 焦げてる?と思えるほど
焼きが強いの部分があって そのあたりは ちょっと
せっかくのお肉が固くなっているような印象でした。
特に精肉は固めだったですねー

お肉自体は、なかなか美味しかったので
焼きすぎて固くなっていたのは、もったいなかったです。


その後、単品で頼んだ セセリ(首の肉)や 手羽中などは
ちょうどいい感じの焼き加減で 固くもなかったので
たぶん はじめのを焼く時
たまたま だったのでしょうね?(笑)


廻りからの評判がとてもいいお店なので、私たちが行った時は
もしかして、たまたま慣れていない人が焼いていたのかもしれません!?



また行ってみたい?と聞かれたら
「機会があれば、行きます」と答えますよ〜♪




やきとりの「たつみ」
美唄市西1条南1目1-15
TEL(0126)-63-4589



かわいい今日のひとこと
ちょっと久々の更新となってしまいました。すみません!

たつみさんの焼き鳥も美味しかったのですが・・・
士別が本店の「鳥源」のモツは やっぱり好きです(笑)

ぶろぐランキングの応援クリック よろしくお願いします♪
posted by わがまま社員 at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 5トンカツ・豚丼・肉
古い記事は過去ログ・カテゴリから または検索機能をご利用下さい。