2006年09月30日

らくようキノコをもらいました

らくようきのこ

秋らしい食材といえば やっぱりキノコですよね。
北海道のきのこと言えば・・・「らくようきのこ」

中なは苦手だという人も多いですが、私は結構好きで
毎年 この季節になると 山で採ってきた らくようを
おすそ分けもらえるのが秘そかな楽しみです(笑)

今回も たくさん戴きました♪

お味噌汁に 和え物にと 味わせていただくとしましょうか〜

お薦めの食べ方 調理方法をご存じの方がいたら
是非教えて下さいね。
posted by わがまま社員 at 18:26| Comment(3) | TrackBack(0) | 揺れるハート道産子のキモチ

2006年09月29日

(由仁)まぜまぜアイス@牛小屋

由仁町買い出しドライブ3部作(と勝手に命名)

最後はデザートで「締めくくり」と
させていただきましょうか(笑)


ガイドブッグに出ていて気になったので
ちょっと寄り道 ナビげーと★

広大な農村風景が広がる中 目的地である
「細田牧場」が見えてきました!

そう。ここは牧場直営のアイスやさん。

お店の外観



行って まずビックリしたのが 駐車場に停まっている車の台数!

小さなお店ですが、車だけ 見てすぐ
帰りたくなってしまいました(笑)

でも、せっかく来たんだし、と いざ店内へ・・・。


入ると まず 先に会計を済ませないと
いけないシステムらしいのですが
ここで すでに行列。

うぬっ どうしましょ・・・


買い方もよく解らないし・・・


とりあえず 説明のPOP?に目を通します・・・

注文方法だよ

アイスの注文方法なんて あるお店 はじめて見たよ(笑)

usigoya4.jpg


@カップ(350円)か コーン(380円) もしくは
「ちびっこ(250円)をお選び下さい。

Aレジにて お会計を先にお願いします。

Bお好きな方へお進み下さい。

※アイス2種類・ちびっこ は 左へ
まぜまぜアイスは 右に 進むみたい・・・。



前の前にいたカップルが どれにしようかかなり悩んでて
けっこう待ちましたが

すぐ前にいたお兄さんは

「●分 くらい お待ちいただく事になりますが・・・」とスタッフに言われ
まぜまぜアイスを諦めたので、すぐに順番がやってきた。


さっき、聞こえなかった●分の部分を確かめます。

「まぜまぜアイスは、どれくらい 待つんですか?」

「50分くらい お時間かかるかもしれません・・・」

えっ ごっ・・・ごじゅーぷぅ〜〜ん??


たかがアイスですよ・・・皆さん(笑)


とっても道産子な私は 当然 待たず アイス2種類を選択です(爆)


カップか コーン 通常だと選べるようですが
カウンター前に「本日のコーンは売切れました」と

残念な張り紙がされております・・・。


ああ・・・「カップしか ないって事なんですね」

諦めモードで 注文しようとした その瞬間

さっき 焼いたばかりのものが やっと冷めて
お出しできる状態になりましたので、
コーンでも よろしいですよ黒ハートとの声。


それほど ワッフルコーンが好きってワケでもないんだけど
お店で焼いてるとあれば、気になるよね〜?


というわけで・・・


カップ(350円)

カップ(350円)



コーン(380円)

コーン

を注文です。


種類は 1つめはいずれも ベーシックにミルク。
もう21つ目は クッキーチョコレートとアーモンド




ここのアイス 牛乳の味がとっても濃くて美味しい!

さっぱり味のアイスも好きだけど
コクがあるこの手の味も好きかも〜?

これだけでも美味しいんだから、まぜまぜアイスという
遊び心のある商品を扱っていれば、なおさら
人気があるのも うなづけるような気がしましたね。



今度 いつか まぜまぜに挑戦する時の為に
メニューを載せておきますので 参考にして下さい(笑)

メニュー表



「細田牧場」牛小屋のアイス

TEL(0123)86-2848

営業時間/10:00〜18:00
(7〜8月は19:00まで)
※4〜11月までの営業のようです


お店のサイトは こちら から


実は、このお店の 番外編?として

別の「美味しいもの」に出逢ったのですが・・・揺れるハート

それはまた 後日 書きますね!



かわいい今日のひとこと
旭川も一気に寒くなってきました・・・

ちょっと風邪気味なので
つい数日前から、ストーブをつけちゃいました(^^ゞ

今日は久々に ポカポカした陽気でしたね。

10月から ライナーの不動産広告の写真が
カラーになります!お楽しみにひらめき


そんな中、今日は 一日中、
間取り図制作に追われていた事務員です(笑)



ぶろぐランキング クリック 今日も お願いします♪

posted by わがまま社員 at 18:50| Comment(9) | TrackBack(2) | ▼ソフト&アイスクリーム

2006年09月28日

(由仁)グー・チョキ・パン店 天然酵母パン

夏得フリーパス利用 買い出し特集(?) 由仁町ドライブの続編!

第二弾は パン屋さんです。

ある時、雑誌か何かで 天然酵母で評判のパンやさんが
由仁町にあるという記事を見ました。

それ以来、気になっていたのですが
近くを通るような機会もないまま 時だけが流れていきました(笑)


ふと その事を思い出し


なんていう名前だったかな?

「じゃんけんぽん」とか そんな感じの名前だったかな??

うーーん??


いくら 思いだそうにも
すっかり私の記憶から 消えていました(笑)

で 東京ホルモンへ買物に行った時
お店に置いてあった 由仁町の観光ガイドを
商品梱包してもらっている待ち時間に 何気なく見ていると


「あっ!」


見たことある この名前!



そう そのパンやさんの名前は ・・・・


「ジャンケンポン」ではなく

グーチョキパン店さんでした(笑)



前置きが長くなりましたが

そうして たどりついたのが、こちらです

お店外観



札幌ナンバーの おそらく 近所ではないと思われるご夫婦が
買いに来られてました。


お店に入ると パンのいい香りが漂っています。

小さいですが、イートインスペースも確保されていました。

店内を物色し、気になったものを数点 購入。

買った物はこちらです。


買ってきたパン


パンの大きさは とても上品な小ぶりサイズ。

大食いの人には物足りない感じかも?(笑)


お値段は100〜200円程度。

少し大きめのものは もう少し してたかも。


あれこれ 見ている間にも
続々と 焼きたてパンができあがって並べられていきます。

美味しそうな香り〜♪


まだ 行った時間が早めだったので良かったですが
売り切れてしまう事もあるかもしれないですね。

角食も買いました。300円くらいだったかな?

角食パン


しっかりとしたコシのあるパンでした〜。


買ったパンは、こんな袋に入れてくれました。
かわいい袋

店主の方の似顔絵かな?

ちょっとだけ 似てましたよ(笑)


近くまで行かれたら ご自分の目で確かめてきて下さいね!


レストラングー・チョキ・パン店
夕張郡由仁町馬追153
TEL(01238)3-2789



パンは好きですか?
私は けっこうパン党ですexclamation

でも ご飯も好きかなぁ〜黒ハート

一体 どっち派だよ〜!?という

ツッコミは「なし」 で お願いします(笑)
posted by わがまま社員 at 15:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼パン

2006年09月26日

(由仁)名物・東京ホルモン




週末の3日間、ETC車限定で7,000円で
高速道路が乗り放題になる夏得フリーパス
7月7日〜9月25日まで やっていたんですが・・・

皆さんは ご利用されましたか?


期間中、日帰りで白老まで往復する必要があったので
事前利用登録したのですが・・・

せっかく乗り放題になるので、その前後で
ついでに、どこかに行こうか、と思い立ち・・・

以前 戴いて、とっても 美味しかった「ホルモン」を買いに
由仁町まで行く事にしました(笑)

ついでに 気になっていたお店にも 足を運んだので
順次 ご紹介していきますね!

まず 第一弾は・・・!

お目当てだった 「東京ホルモン」です。


由仁の商店街を 1本 中道に入った裏通りに
お店はありました。

東京ホルモン




食事時ではない時間帯に行ったので
もしかして閉まってるかな?と
不安に思っていたのですが

駐車場にも何台か車があり
お店も ちゃんと開いてました。


中に入ると 中途半端な時間にも拘らず
食事をされている方が何組か いらっしゃって
その他に、お持帰り商品を買いに来てる方が数組。

聞いた話では「地元にも大人気」とか
「遠くからわざわざ買いに来るファンも多い」という事でしたが
それは 本当だっただな〜と実感!


お目当ての ホルモン(1kg 1260円)を注文。

他に サガリなども販売しておりましたが
今日のところは ホルモンのみにしました。


買った商品は、丁寧に新聞で 包んでくれ
何も言わなくても、中に小さな保冷剤も入れてくれました。

こういう 何気ない心配りが嬉しいですよね!

ホルモンだよ




さてさて ここのホルモン 何がどう他と違うのかと言いますと
通常のように網で焼くのでなく、秘伝の味噌ダレをつけて焼くのです。


袋からだしたホルモン



お持帰り用を買っても
もちろん「タレ」はつけてくれます!


お店で食べた事はまだないのですが、以前もらった時に
教わった食べ方によると・・・

ホットプレートに野菜(もやし、玉ねぎなど)と
ホルモンを乗せ、味噌ダレを投入します。


例えるなら、焼くというより蒸すような感じになりまね。




クリックすると画像が大きく表示


ホルモン自体は 昔ながらの感じなのですが
このタレが絶妙の旨さで、また野菜の甘味も出ているので
とっても美味しいのです。

タレは 若干 濃いめなので
少なめに入れてもOKだと思います。

ズーム

とっても美味しいので 絶対オススメです!

個人的感想を述べると、野菜が特に美味しかったので
たっぷり入れて下さい(笑)

〆に ラーメンを入れても美味しいと聞いたので
今度やってみなくては・・・黒ハート


お店で食べる時間がない時は 是非 お持帰りを買ってみて下さいね!

そうそう!日曜日が定休日のようなので
せっかく買いに(食べに)行ったのに やってなかった!
という事にならないよう、ご注意下さいね!


レストラン 東京ホルモン
営業時間/11:00〜21:00
定休日/日曜日
電話 (0123)83-2652




ぶろぐランキング いきなり上位になり 驚いています!

先日 あるテレビ番組で 旭川の 名物おやき
「あさひ屋」のオランダ焼きが紹介されたらしく
訪問者が急増しているようです

オジサンには 今も昔も、お世話になっています!(笑)
posted by わがまま社員 at 23:54| Comment(2) | TrackBack(0) | 5トンカツ・豚丼・肉

2006年09月25日

サホロリゾート ベア・マウンテン

image/liner-2006-09-25T09:29:54-1.jpg

サホロリゾート ベア・マウンテン

今年(2006年)4月29日にオープンしたサホロリゾート
にあるベア・マウンテンに行ってきました。

全長370メートル高さ約5Mの遊歩道を歩きながら
ベアポイントを目指します。

山の中に作られた遊歩道なので
ホントの自然のクマを見ている感じです

10分ほどでベアポイントなる場所

人間がオリにいてクマが人間を見てる感じ

すぐそばでクマが魚を捕って食べたり
他のクマとけんかしたりと
自然に近い本来の行動や生態を感じることが出来ました。

16頭のクマたちは人間と同じでそれぞれ性格が違うらしく
グループを組んで行動したり
一頭のクマの後ばかり追いかけたり、
一人で行動するものなど・・・さまざまなようです。

10月22日で今期の営業を終えるようですが
今時期はすいているし
クマ自体も冬眠前で活発に動いているので
ゆっくりと観察出来るのではないでしょうか?

又 是非行ってみたいです。


住所/北海道上川郡新得町狩勝高原

問い合わせ/
ベア・マウンテン0156−64−7007

 
 
 
くま大好き よちお 

ブログランキング 
 
札幌グルメ 北海道ツアーランド
 食べログ グルメブログランキング

posted by わがまま社員 at 09:29| Comment(2) | TrackBack(0) | わーい(嬉しい顔)よちおくん

2006年09月21日

サロマ湖展望台

image/liner-2006-09-21T23:19:27-1.jpg
こちらのカテゴリでは、北海道のおすすめスポットを
随時紹介していこうと思います。

まずは、ここ「サロマ湖展望台」です。

道の駅サロマ湖近くにある
ダートな細い道を10分ほど登らなくてはいけません。

途中で 『本当にこの道でいいの?』と心配になります(笑)

やがて駐車場に到着。(20台ほど駐車可かな?)

車を停めてからは かなり急斜面になっている散策路を
上らなくてはならないですが・・・ これが けっこうキツイ。


でも、天気がいい日なら 頑張った甲斐がある!
来て良かった♪と思える風景に出会えますよ!!
posted by わがまま社員 at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ癒し風景

2006年09月20日

ラーメンむつみ屋@まるまる餃子

冷凍食品ですが なかなか美味しかったので ご紹介しますね

ラーメン むつみ屋の「まるまる餃子」です。
image/liner-2006-09-21T18:08:52-1.jpg


フライパンを温め、油を焦がさないよう、なじませ
凍ったままの「まるまる餃子」を投入。
水を入れ、ふたをして5〜8分程度
(水がなくなるまで)蒸し焼き。

image/liner-2006-09-21T21:52:24-1.jpg

最後に油を周りから、注いで 両面をキツネ色になるまで
焦げ目をつけると、できあがりです。

image/liner-2006-09-21T21:54:23-1.jpg

美味しそうでしょ?(笑)

ニラ、キャベツなど 野菜がたっぷりで、オススメです♪

15ケ入(420g)

posted by わがまま社員 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 5トンカツ・豚丼・肉

2006年09月17日

連休はどこに出かけますか?

image/liner-2006-09-17T12:14:00-1.jpg


秋の行楽シーズン到来です〜

 


連休中日も こんな快晴♪
気持ちいいですね!!

今から でかけても まだ間に合います

秋を探しに行きませんか?(笑)

 
 



byくりてん(^O^) 

ブログランキング  



 
旭山動物園バスツアー

 
食べログ グルメブログランキング
 
 
北海道へ遊びに来てね♪
 
 北海道ツアーランド

posted by わがまま社員 at 12:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 揺れるハート道産子のキモチ

2006年09月16日

うろこ雲が見事♪

image/liner-2006-09-16T16:43:23-1.jpg


ようやく秋らしい気温になりましたね。

3連休の初日はまずまずの空模様。
買い出しの途中には金色に輝く刈り取り間近の稲穂と
見事なまでの ウロコ雲が楽しめました♪

 
 



byくりてん(^O^) 

ブログランキング  



 
旭山動物園バスツアー

 
食べログ グルメブログランキング
 
 
北海道へ遊びに来てね♪
 
 北海道ツアーランド

posted by わがまま社員 at 16:43| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ癒し風景

2006年09月15日

(常呂)ほたてづくし定食で大満足!

サロマ湖といえば、ホタテの名産地。

新鮮なホタテ料理を味わせてくれるお店が
いくつか ありますが・・・

ここ「レストハウスところ」もその一つ。

レストハウスところ

中でもホタテづくし定食(1,700円)は人気メニューのようですね。

クリックすると大きな画像が見られます

産地の利点を活かした鮮度バツグンのホタテを使用し
刺身・磯焼き・フライ・和え物・お味噌汁等

とっても珍しいホタテの耳のキムチ漬は
ちょっぴピリ辛で、お酒のオツマミにもなりそう(笑)


磯焼きは、ホタテの殻にホタテを乗せ
塩水を乗せたものをその場で火を付け あぶります。

程よい食感と甘さが絶品
新鮮だから 半生でも 充分美味しいんですよ。

更に 豪華な「ほたてづくしスペシャル」は2,100円で食べられます。

前に食べた「ホタテの釜飯(900円)も美味しかったですね♪


ホタテが苦手。。。という人には
ホッキを使ったホッキづくし定食(1,600円)
しゃぶしゃぶ・刺身ぅ丱拭湿討@ο造・・・や

冬季限定の「カキづくし定食(1,500円)
(※例年11月〜4月まで) などもあ閧ワす。

他にも お寿司や丼ものなど
メニューはかなり豊富で、よく見ると
仕出しなんかも やっているみたいです。

海産物が苦手な人でも充分利用できるお店だと思います。




北海道ツアーランド


posted by わがまま社員 at 13:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 3海鮮・寿司

2006年09月13日

(道の駅)ピア21しほろ@ポテチ

とっても美味しいポテトチップスが
「道の駅ピア21しほろ」で売ってるので
ご紹介します。

ポテチ
1個105円。


ある時 箱入り(12個入)は1,000円ちょっと?で
売っているのを見つけたのですが・・・

それを買っている地元っぽい感じの人を見かけたから
美味しいのかな?と思い購入してみました。


お味は塩、のりしお、コンソメ?の3種類あって
買ったのは 塩と のりしお。


箱買いも迷ったけど(初挑戦だから)その時は
買いませんでした(笑)



どちらも、すごく美味しかったので
次に行った時は コンソメも試してみました。


コンソメ味

これも 美味しかったです!


最近では、毎回のように箱買いしています(笑)

パッケージによると、この商品は
「しほろ農協」で作っているようです。



そちらの方面に行く機会があったら

みなさんもお試しあれ〜
posted by わがまま社員 at 12:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 駐車場道の駅

2006年09月08日

(旭川)うま★かわ動物コロッケ♪

直販店オープンから皆様に愛されて6ケ月、好評発売中

ログハウス店



ホクトサービスの動物コロッケ・・・

あなたは、食べた事がありますか?

私が初めて食べたのは
ある時、会社に出入りしている方から
差し入れとして戴いたからなのですが・・・

まず、その大きさにビックリ!

オヤツに食べるのには、あまりに大きかったので
4等分して食べました(笑)

食べてみると、サクサクした衣が何とも言えず
気になる お味の方も、手作りの素朴な味わいで
それぞれ、とても美味しいです。


動物コロッケ



左から・・・

くまさん(挽肉入り)

ぞうさん(スパゲティカレー味)

ぶたさん(コーン入)



価格はいずれも100円です。



食べてみるまでは
「かわいいコロッケ♪」として見ていましたが
食べたら その美味しさにも
このサイズで100円という その価格にも納得の逸品です。


揚げてあるものが食べられるのは、ログハウス店ですが
「自宅でアツアツの揚げたてを食べたい・・・」という
多くの方からの要望を受けて、冷凍コロッケが登場!
東鷹栖店と工業団地店で買えるようになりました。

とっても嬉しいですね!

かわいくって、美味しいので 普段の食卓やオヤツはモチロン
ちょっとしたパーティで持って行くと 喜ばれるかもしれません。



コロッケの他に、道北では唯一 ここでしか買えない
大きくてジューシーな十勝音更
「宝永」の 冷凍ぎようざも、オススメです!

皮がすごくもっちりして 確かな歯ごたえ。
食べると中から ジュワーーッと口の中に広がる
肉汁の旨さが何とも言えません♪
一度 食べると けっこうハマりますよ(笑)
1袋 40個入(冷凍) 1,300円

こちらも ぜひ お試し下さい♪




■ログハウス店
旭川市南5条通23丁目

(販売商品-コロッケ・冷凍ぎょうざ・ソフトクリーム)


■東鷹栖店
旭川市東鷹栖1条2丁目

(販売商品-冷凍コロッケ・冷凍ぎょうざ)


■工業団地店
旭川市工業団地1条2丁目

(販売商品-冷凍コロッケ・冷凍ぎょうざ)


フリーダイヤル 0120-38-8721
ホクトサービス

■クーポン
※▲クリックすると別ウインドウに画像が表示されますので
プリントして ご利用になれます。

こちらのクーポン持参で 1,000円以上ご利用の方
オリジナルソフトクリーム(250円) 1本 サービス!

有効期限:2006年9月30日迄 ログハウス店のみ有効


どこのカケゴリに入れようかな?と悩みましたが・・・
餃子もあるので「お肉」のジャンルにしました(笑)
posted by わがまま社員 at 14:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 5トンカツ・豚丼・肉

2006年09月06日

(旭川)The SUN蔵人 旭川駅前に支店が登場!

過去にSUN蔵人(さんくろうど)のお菓子を紹介しましたが

2006年8月上旬・・・
旭川駅前に サン蔵人 初の支店となる
「エスタ店」がオープンしたのは ご存知ですか?

神楽岡にある本店は 車がないと
行きずらかったのですが・・・

駅のすぐ側にあるエスタ内に支店を出した事によって
ますます 便利になりました。


エスタ店でしか販売していない限定スイーツとして
美瑛産のジャージー牛乳と別海産マスカルポーネチーズを
たっぷり使った白いプリン
★蔵人プリン 1個 ¥300(税込)が人気♪


逆に支店では取扱いしていない商品もあるようですが
事前に予約する事で、本店の商品を買う事も可能のようです。


これまで 足がなくて ご縁がなかった鉄道利用の方も
気軽に利用できそうですね(^o^)




喫茶店The SUN蔵人 旭川エスタ店
場所:JR旭川駅隣 旭川エスタ 1F
TEL&FAX : 0166-24-2001
営業時間:10:00〜19:30
定休日 :旭川エスタ休業日
posted by わがまま社員 at 14:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 1 スイーツバースデー

2006年09月04日

(きのとや) 札幌スフレ

きのとや「札幌スフレ」

札幌で人気の菓子店「きのとや」・・・

今では 道内各地・各店から
多種多様なスフレ系菓子が発売されていますが
ここ「きのとや」のスフレは
その人気の火付け役となった商品!
と言っても過言ではないでしょう。


つい最近、久しぶりに食べましたが
やっぱり美味しいですね〜♪

函館スナッフルズのチーズオムレット

函館プティメルヴィーユのメルチーズ・・・


メルチーズ




旭川にもサンミッシェルの「すえひろフロマージュ」
エチュードの「黄色い宝石(レアチーズケーキ)

エチュード


など
似たチーズ系のお菓子がたくさんありますが
この手のお菓子というのは、しばらくすると
また食べたくなるというのが人情・・・


何故なんだか、不思議なものですよね(笑)


posted by わがまま社員 at 13:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼チーズ系
古い記事は過去ログ・カテゴリから または検索機能をご利用下さい。