
秋らしい食材といえば やっぱりキノコですよね。
北海道のきのこと言えば・・・「らくようきのこ」
中なは苦手だという人も多いですが、私は結構好きで
毎年 この季節になると 山で採ってきた らくようを
おすそ分けもらえるのが秘そかな楽しみです(笑)
今回も たくさん戴きました♪
お味噌汁に 和え物にと 味わせていただくとしましょうか〜
お薦めの食べ方 調理方法をご存じの方がいたら
是非教えて下さいね。
由仁町買い出しドライブ3部作(と勝手に命名)
最後はデザートで「締めくくり」と
させていただきましょうか(笑)
ガイドブッグに出ていて気になったので
ちょっと寄り道 ナビげーと★
広大な農村風景が広がる中 目的地である
「細田牧場」が見えてきました!
そう。ここは牧場直営のアイスやさん。
行って まずビックリしたのが 駐車場に停まっている車の台数!
小さなお店ですが、車だけ 見てすぐ
帰りたくなってしまいました(笑)
でも、せっかく来たんだし、と いざ店内へ・・・。
入ると まず 先に会計を済ませないと
いけないシステムらしいのですが
ここで すでに行列。
うぬっ どうしましょ・・・
買い方もよく解らないし・・・
とりあえず 説明のPOP?に目を通します・・・
アイスの注文方法なんて あるお店 はじめて見たよ(笑)
@カップ(350円)か コーン(380円) もしくは
「ちびっこ(250円)をお選び下さい。
Aレジにて お会計を先にお願いします。
Bお好きな方へお進み下さい。
※アイス2種類・ちびっこ は 左へ
まぜまぜアイスは 右に 進むみたい・・・。
前の前にいたカップルが どれにしようかかなり悩んでて
けっこう待ちましたが
すぐ前にいたお兄さんは
「●分 くらい お待ちいただく事になりますが・・・」とスタッフに言われ
まぜまぜアイスを諦めたので、すぐに順番がやってきた。
さっき、聞こえなかった●分の部分を確かめます。
「まぜまぜアイスは、どれくらい 待つんですか?」
「50分くらい お時間かかるかもしれません・・・」
えっ ごっ・・・ごじゅーぷぅ〜〜ん??
たかがアイスですよ・・・皆さん(笑)
とっても道産子な私は 当然 待たず アイス2種類を選択です(爆)
カップか コーン 通常だと選べるようですが
カウンター前に「本日のコーンは売切れました」と
残念な張り紙がされております・・・。
ああ・・・「カップしか ないって事なんですね」
諦めモードで 注文しようとした その瞬間
さっき 焼いたばかりのものが やっと冷めて
お出しできる状態になりましたので、
コーンでも よろしいですよとの声。
それほど ワッフルコーンが好きってワケでもないんだけど
お店で焼いてるとあれば、気になるよね〜?
というわけで・・・
カップ(350円)
コーン(380円)
を注文です。
種類は 1つめはいずれも ベーシックにミルク。
もう21つ目は クッキーチョコレートとアーモンド
ここのアイス 牛乳の味がとっても濃くて美味しい!
さっぱり味のアイスも好きだけど
コクがあるこの手の味も好きかも〜?
これだけでも美味しいんだから、まぜまぜアイスという
遊び心のある商品を扱っていれば、なおさら
人気があるのも うなづけるような気がしましたね。
今度 いつか まぜまぜに挑戦する時の為に
メニューを載せておきますので 参考にして下さい(笑)
「細田牧場」牛小屋のアイス
TEL(0123)86-2848
営業時間/10:00〜18:00
(7〜8月は19:00まで)
※4〜11月までの営業のようです
お店のサイトは こちら から
実は、このお店の 番外編?として
別の「美味しいもの」に出逢ったのですが・・・
それはまた 後日 書きますね!今日のひとこと
旭川も一気に寒くなってきました・・・
ちょっと風邪気味なので
つい数日前から、ストーブをつけちゃいました(^^ゞ
今日は久々に ポカポカした陽気でしたね。
10月から ライナーの不動産広告の写真が
カラーになります!お楽しみに
そんな中、今日は 一日中、
間取り図制作に追われていた事務員です(笑)
ぶろぐランキング クリック 今日も お願いします♪
サホロリゾート ベア・マウンテン
今年(2006年)4月29日にオープンしたサホロリゾート
にあるベア・マウンテンに行ってきました。
全長370メートル高さ約5Mの遊歩道を歩きながら
ベアポイントを目指します。
山の中に作られた遊歩道なので
ホントの自然のクマを見ている感じです
10分ほどでベアポイントなる場所
人間がオリにいてクマが人間を見てる感じ
すぐそばでクマが魚を捕って食べたり
他のクマとけんかしたりと
自然に近い本来の行動や生態を感じることが出来ました。
16頭のクマたちは人間と同じでそれぞれ性格が違うらしく
グループを組んで行動したり
一頭のクマの後ばかり追いかけたり、
一人で行動するものなど・・・さまざまなようです。
10月22日で今期の営業を終えるようですが
今時期はすいているし
クマ自体も冬眠前で活発に動いているので
ゆっくりと観察出来るのではないでしょうか?
又 是非行ってみたいです。
住所/北海道上川郡新得町狩勝高原
問い合わせ/
ベア・マウンテン0156−64−7007
ようやく秋らしい気温になりましたね。
3連休の初日はまずまずの空模様。
買い出しの途中には金色に輝く刈り取り間近の稲穂と
見事なまでの ウロコ雲が楽しめました♪
byくりてん(^O^)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
![]() |
![]() |