2006年11月30日

雪がすごい

image/liner-2006-11-30T21:49:33-1.jpg
帰ってきたら これだけ積もってました。
(解るかなー?)

まだまだ 雪は降り続いていまして
やみそうな気配もないので
明日の朝までには更に積もっている事でしょう(笑)


今年は遅かったけど、これでいよいよ 根雪になりそうだなぁ〜
posted by わがまま社員 at 21:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 揺れるハート道産子のキモチ

(美唄)米粉パン@すぎうら

てんげつの米粉シフォンつながり?で、ずーっと前に行って
まだ紹介していなかったおすすめパンをレポートアップします(笑)


米粉をつかった商品がまだ それほど世に出回っていなかった頃
すでに「すぎうらさん」は米粉に目を付けて
パンを商品化するべく試行錯誤を繰り返していたんだそう。


美唄もお米が特産ですもんね!


研究を重ねて、できあがった米粉のパンは
地元の人から 「美味しい!」と人気が広がり
徐々に新聞などでも取り上げられたりして話題が広がり
今では道内でも ちょっと名の知れた
有名なパンやさんになりましたよね。


お店はもちろん、美唄市内にあるのですが
住宅街の「ど真ん中!」というカンジで
まさに地元に根付いたパン屋さんなんだなぁーと思いました♪

すぎうらさん店舗

決して広くはない店内ですが奥が工房になっているようで
一歩 店に入ると パンの良い香りが・・・(*^_^*)


行ったのはお昼すぎくらいで、まだパンは残っていましたが
すでに売り切れている商品もありました。



あくまで想像ですが
他にまだ あまり例のない「米粉を使う」という事で
おそらくお店の方は、とても苦労したでしょうし・・・

普通のパンより
手間もかかっているのではないかな?と思うのに
どのパンも 不思議なくらい高くないんですよねー

ほぼ 普通のパンと変わらない値段といっていいと思います。


選んだパンはこちら

すぎうら米粉のパン


どのパンも とてもコシがあるんですよ。

なんともいえない歯ごたえ。

これは普通のパンでは味わえないかも〜。




パンのニオイをかんでみると
ほ〜んのり米の香りがしたような気がします。

気のせいなのかもしれないけど(笑)


パン以外にも 気になるものがいろいろあったので
買ってみました。



こちらはパイ。

パイ

さくさくしてて美味しかったですよ。



で、とっても気に入ってしまったのが これ

米粉シフォンケーキです♪

シフォン

ごめんなさい。値段 忘れてしまいました。

でも・・・


安いなー?ほんとにこの値段でいいのかな?

・・・と思ったはずなので・・・

たぶん100円ちょっとくらい?だったのではないかと思います(^。^;)



ラスクもありました。
ラスク


こちらはプリン
プリン


その後、「道の駅ハウスヤルビ奈井江」に行った時

なんと、ここでも「すぎうらさん」の米粉パンやシフォン、プリンを
売っているのを見かけました。

旭川からだと美唄より少し手前にあって
国道沿いだから、寄り道しやすいんで
すでにもう何度か買っているんですが・・・

お値段の方はお店で買うより少々?お高かったです。

まあ、これは仕方がないですけどね(笑)




いつか 道の駅で買った米粉パンの
コロコロっとしたラスク?みたいなもの。

カリカリ

これが また美味しいんですの♪

なんともいえない独特の食感で
やめられない 止まらない。

ポイポイ、と口に入れてしまいます。

これは、とっても危険なオヤツだ(笑)



でも素朴な美味しさなんだよね。ほんとに♪



てんげつの米粉のシフォンを食べる前に
こちらを食べたのですが、似た感じ(だったと思う)


ちょっと時期があいているので、舌の記憶が乏しい・・・

でも、どちらもとっても美味しかった事だけは確かですよ〜


いつか同時に食べ比べしてみたいところですね!

あっ、もし私より先に食べ比べした人が居たら
是非 報告してねっ(笑)



少しでも安く買いたい人
いろんな商品を見てみたい人は
是非お店の方まで足を運んでみてください(^^)




ひらめき以下は、珍しく
ちゃんと保管してあったメモより引用(笑)


かわいいおいしい おこめパンの食べ方

@「パン工房すぎうら」のおこめパンは、すべての商品に乳化剤・
保存剤等の食品添加物は使用しておりません。商品を解凍いた
しましたら、出来るだけお早めにお召し上がり下さい。

Aオーブン・電子レンジ等で温めなおしてください。
時間が経ちましたら、温め直しますと、外側はカリッと、
内側モチっとして、さらに 大変美味しく食べることができます。


かわいいパン工房すぎうら「おこめパン」の歴史
おこめパンを初めて販売しましたのが
2001年10月2日でございます。
_
美唄市の水田耕作面積が
全国第7位(2005年12月現在)ということもあり、
「余っているお米を何とかできないだろうか?」

そこで始まったのが
町をあげての「米粉を使った特産品づくり」でした。

その後、様々な雑誌・テレビ等に取り組みが取り上げられ、
現在では、年間1万本以上のお米の食パンが生産・販売しております。

店頭販売・全国地方発送・インターネット販売も行っておりますので、
近くをお通りの際は、是非お越しくださいませ。




レストランパン工房「すぎうら」

〒072-0015
北海道美唄市東4条南4丁目4-10
TEL&FAX(0126)64-2089

http://sugiura-pan.ns-st.jp










かわいい今日のひとこと


昨夜、とある先輩に

「なんかさぁ、居るだけで面白いよね〜わーい(嬉しい顔)

突然 そんな事を言われました(笑)


なんでかなぁ??

普通にしてるだけなのになぁグッド(上向き矢印)




えっ exclamation&question ここ 見てるだけでも

じゅうぶん 普通じゃないってexclamation&question
ブログランキングクリック▲



はぁ、そうですかい・・・・・(笑)


posted by わがまま社員 at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼パン

白いカレーライス

少し前から白いプリン、白いカレーなどを
各地で見かけるようになりましたよね


セブンイレブンから新発売になった
ミルクランド北海道シリーズ

パンやロールケーキなどを紹介しましたが…
今回は北海道産の牛乳を使った白いカレーライスです

580円

価格は580円です。



フタを開けると・・・

色 解りますよね?

白いカレーライス



ミルクのたっぷり入ったカレー!という色をしてます(笑)


少し辛めで、なかなかコクがあります

もちろん牛乳の味もしっかりとしてます。


舌の肥えたツリキチくんは
「ホワイトソースが入ってるんじゃないかな」と言ってましたが

私には、「それなりに美味しかった」という事以外
解りませんでした(笑)




雪が降る降る! クリックお願いします♪
posted by わがまま社員 at 12:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 猫くりてんの独り言

真っ白になった十勝岳連峰♪

十勝岳連峰

めちゃめちゃ良い天気でした(^O^)



やっほー

いつのまにか、こんなに白いんだもんな。

びっくり!




二枚目

こっちの方が少しマシかな?(笑)

山並みが綺麗でしょ(〃∇〃)

11-26renpou3.jpg

実物は これの何倍も綺麗なんだけどなー♪


天気がいいっ♪


ズームにしてみちゃおう

十勝岳にズーム♪

※デジカメ画像 追記しました(11-29)


ケータイより 少し見やすいかなぁ?



おまけ

この日の夕方の空
雲がいいカンジでしょ



癒やされたー(*^_^*)

って人は かわいいポチっとかわいい お願いしますね♪
posted by わがまま社員 at 00:14| Comment(2) | TrackBack(0) | カメラ癒し風景

2006年11月29日

(東川)ゝ月庵@北海道もちもちーふぉんけーき

皆さんご存じのように東川町は、上質なお米の産地。

特産である、この「お米」を使って
何か「町おこし」ができないか?と言うことで・・・

町をあげてお米の粉を使った商品開発なんかを
推奨しているそうです。

パスタ屋さんでも米粉を使ったパスタを出していたり
ホクレンショップでは米粉のパンが売っていたり
豆腐やさんでも米粉を使った商品があるんですよね〜。

ほかにも何かあったんだったかなぁ?

(今 思いつかないっス・・・)


そして、大好きなケーキやさん
ゝ月庵(てんげつあん)菓子舗では
(▲過去記事はコチラを見てね)

米粉を使ったシフォンケーキを開発・販売して
今や、人気商品となっているのです。



その米粉シフォンをいただきました♪

てんげつの米粉シフォンケーキ


もらったのは半分ですが・・・

ハーフ

半分なので 写真栄えはしませんが(笑)

味は変わらないもんね♪






食べやすいサイズにカットして・・・っと

カット

早速、食べてみましょう。

いただきまーす。



ケーキ同様 とても素朴な味わいです♪

記事は、ふわふわなんだけど、しっかりとした食感。


甘さも控えめなので、ついついたくさん食べてしまいそう。



とても美味しかったです♪






おまけ・・・。


これは、少し前に買ったホールのケーキ。

ケーキ



こちらももちろん 美味しかったです(*^_^*)




今日の日課は かわいいここかわいい ですよー

忘れないでね(*^。^*)

■ D E T A ■

ゝ月庵(てんげつあん)菓子舗
東川町南町1-1-3(天人峡線沿)
TEL/(0166)82-3004

道の駅「ひがしかわ」の少し旭川寄り
道路を挟んで斜め向かいあたりです

MAP



ゝ月庵
つぶやき・・・
posted by わがまま社員 at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼ケーキ

ちびプリンとまりも羊羹

ちっこいプリン

見た目で思わず買っちゃったよ(笑)

かわいくない??p(^^)q



サイズ比較の為に出演協力してくれたのは
北海道土産の王様(?)

まりも羊羹くんでーす(^0^)/


posted by わがまま社員 at 00:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 1 スイーツバースデー

2006年11月28日

(深川)食創造さんだかん


ただいま、ちょいと残業中。

やっと まともに記事が更新できます(笑)



深川にある道の駅「ライスランドふかがわ」は

某情報誌(笑)でやっている道の駅 満足度ランキングで
いつも上位にあがっていますが・・・

施設内にあるレストラン 味しるべ「駅逓」も人気ですよね〜。
(前書いたレポ▲も参照下さい)



このお店の本店となっているのが こちら
深川にある「さんだかん」です。


さんだかん


メニューは かなり豊富で、和風から洋風まで
いろいろありました。
喫茶店なのでもちろん、コーヒーも♪

道の駅で おなじみ「釜めし」もモチロンあります!

例えば 釜飯(かに・ほたて)は930円〜で

お味噌汁、漬物、温泉タマゴ付き
すべて深川産の米を使用しているみたいですね

行ったのがランチタイムだったので
2種類ほど・・・ランチメニューもありました。


ひとつが「ヒレカツを使ったセット」
もうひとつは「ひつまぶし定食」・・・

(だったと思う。少し前の事なので、忘れかけ(^^ゞ)



ランチは サラダスープコーヒー付で1200円でした。



何を食べようか迷った挙げ句・・・

カレーがうまい!という話を聞いたことがあったので

まずは、無難にカツカレー(850円)

カツカレー

いただきまーす。


ん。。。。


うわっ〜 美味しい!!


少しケチャップの味が濃いけれど とても深みのある味です。

外食でカレーを食べる機会は すっかり減ったけど
これなら お金を出してもいいかなぁ〜と♪



そうそう!
道の駅でおなじみの人気商品
「石焼きカレー」は本店でも健在で
どれも料金割増で注文できるみたいです!





そして もう一品は オコチャマの大好物


オムライス 1000円

オムライス

ホテルでもないのに オムライスで1000円は
少々、お高めかなーと思ったアナタ!

ご安心?下さい(笑)

ちゃーんと こんなサイドメニューがついています(^O^)

薫製&サラダ&スープ

自家製の薫製のスープ&サラダでーす。



この薫製が また美味しいー♪


メニューに薫製メニューの説明&価格も出ていましたが
お持帰りもできるっぽかったです。

お酒を飲まれる方は おつまみにいいかもしれませんよー。



そして なぜか このオムちゃん。。。

ぱっと見 ふわふわで とっても美味しそー(*^o^*)

でも オムライスには なくてはならないはずの
「ケチャップ」を出してくれません。

テーブルにも置いてありません。


なんでだろう???



味付けがしっかりついてるから要らないのかな?

よく解らないけど
まずは 一口食べてみよう・・・

スプーンで すくってみると

中にケチャップ!

うわぁ〜 中に ケチャップが入ってるんだ!!



美味しい〜〜♪


このケチャップ けっこう濃いめ。

カレーもケチャップの味が強めだったんだけど
もしかして自家製なのかな〜。


中に入ってるケチャップの量は 自分では加減できないので
うす味好みの私としては、少々 濃すぎる感もあったけど・・・

それでも美味しかったので・・・
ケチャプのオムライスとしては、これは
かなりの高得点をさしあげられるかもしれません(笑)


とにかくメニューも豊富だし 味も美味しかったので
(書き忘れたけど、サラダも新鮮で ドレッシングも美味しかった)

おすすめできるお店といっていいでしょう♪


ただし 少人数でやっている感じの小さなお店ですので
混んでる時なんかは ちょっと待たされてしまうかもしれませんね。




食創造 さんだかん
ムッシュ サンダカン

深川市6条20番8号
電話0164-22-2177

毎週月曜日定休日


深川道の駅 味しるべ駅逓
深川市音江町字広里59番地7
(道の駅 2F)


系列店が 小樽にもあるようですね!
MEMOとして 書いておきます。


深川屋米蔵
小樽市色内1丁目1番地出抜小路内
TEL0134-24-1130



北海道へ 美味しいもの 食べに行こうよ♪




私へのツッコミ は ここ。ヨロシクね♪

今日のひとこと
posted by わがまま社員 at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 4洋食・イタ飯

2006年11月27日

鵡川のししゃも

image/liner-2006-11-27T23:01:29-1.jpg
フライパンにクッキングシートを敷いて弱火で焼きます

冷凍ですが とても美味しかったです♪

オス、メス各10匹ずつ入って1000円で買いました★彡
posted by わがまま社員 at 23:01| Comment(2) | TrackBack(0) | ▼北の逸品・土産

イルミネーションハウス〜2006年度

ふらふらと夜のプチドライブにでかけ
近くを通ったので、またココを通ってしまいました♪

お約束?(笑)

イルミネーションハウス


旭川では、こちらが本家本元!?


相変わらず綺麗ですねo(^-^)o


去年とは、少し色合いが違うような気が・・・


去年の記事&画像は こちら



デジカメ画像追記

クリックすると拡大します▼
どんなもんですか?



時季が違う(今は雪がまだほとんどない)せいで
そう見えただけなのかなぁ?
posted by わがまま社員 at 09:31| Comment(2) | TrackBack(0) | ◎あさひかわの風景

2006年11月26日

青空に誘われてドライブへ

image/liner-2006-11-26T13:56:28-1.jpg


とっても気持ちいいな★彡


もうすぐあそこも
ここも雪で白くなるんだろうね

 
 
牧場まで いつの間にか 来ちゃってました(笑)
 

image/liner-2006-11-26T14:28:24-1.jpg


子馬さんが めんこいね♪

 
 
 
海に沈む太陽 綺麗でした♪
 
image/liner-2006-11-26T22:18:55-1.jpg




面白い雲もいましたよー


久しぶりに結構走りました(笑)



byくりてん(^O^)


 

ブログランキング  



 
旭山動物園バスツアー

 
食べログ グルメブログランキング
 
 
北海道へ遊びに来てね♪
 
 北海道ツアーランド

 
 
posted by わがまま社員 at 13:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ▽ドライブ日記

2006年11月25日

カットパイン

image/liner-2006-11-25T10:17:27-1.jpg
無性にパインが食べたくなって
1個買いました♪

切って 味見したら…そのままでも甘味は充分ありましたが
少々お疲れ気味なので更に蜂蜜と砂糖をほんの少〜し まぶしました

上品な味が増したみたいで、めちゃうま〜(^O^)

やっぱり、お腹がすいた時に何かを食べる事
食べたいと思う時に食べたいものを食べるのが
1番いいんでしょうね♪


料理のカテゴリーに入れるのもどうかと思いつつ…
まあ いっかー(笑)


クリックお願いします♪


よさ
04の配列がもう早、決まりましたf^_^;
10周年の本番まで 約2ヶ月

ちゃんと踊れるようになるんだろうか…(-.-;)
posted by わがまま社員 at 10:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ◎Let's COOK!

2006年11月24日

(真狩)湧水の里の豆腐

今では 今更 紹介するまでもないほど
かなり有名になってしまいましたが・・・

美味しいので、やっぱり登場させちゃいます(笑)




古くからのサイト常連さんには
説明するまでもない話だけど・・・

一時期 名水(湧水)に かな〜り凝ってた時期があり
北海道各地を走りまわって
いろんな湧水を汲みまくっていた頃がありました(笑)

それをHPで紹介していた事から、お声がかかり
ポリタン族の代表?として
テレビ番組に登場した事もありましたっけ。
(はははあせあせ(飛び散る汗)。懐かしいね(笑)




私の大好きな黒ハート羊蹄ちゃん(羊蹄山)

界隈には実に多くの名水スポットが点在しています。


その中の一つ 道道66号沿い
羊蹄山自然公園入り口にある
羊蹄の湧き水

この湧水スポットのすぐ隣にあるのが
名水豆腐の「湧水(わきみず)の里」



初めて行った時
(できたばかりの頃・・・7〜8年位前になるのかなぁ?)は
まだすいていたんですが・・

その本物の美味しさに、人気が徐々に高まり
行くたび 混んでいくのが傍目にも解るほどでした。

高級な大豆を原料にした 名水で作るお豆腐。。。


美味しくないはずがありません揺れるハート


大豆の味がちゃんとする豆腐
しかも甘味がしっかりとします。

実に美味しいデス♪


ノーマルな豆腐の他、ふんわり仕上げや
ゆず風味、昆布風味などなど・・・

種類もすごく多くて
見てるだけでは解りませんよね??


という事で、試食ができるのもこのお店のポイント!


touhuP1000528.jpg


見てください!!


これ全部 試食用ですよ??


キレイに並んでますよね〜(^O^)


色々ありすぎて、ほんと目移りしちゃいます。

そして、この高級な豆腐を
惜しげもなく試食できちゃいます(笑)



食べ比べると微妙に味が違っていて・・・
豆腐って こんな味があったっけ?と思ってしまいますねー。




お値段は・・・

1丁400gで315円〜

と決して安くはないのですが
美味しいので、たまにはいいかなーと思って
いつも ついたくさん買ってしまいます(笑)

たぶん私みたいな人↑も多いんじゃないのかなぁ?


先日買ったのは、これ

ふんわりもめん

あっというまに たいらげてしまいました(笑)



豆腐の他にも、

うすあげ、名水豆腐うどん(タレ付)、豆腐ハンバーグなどなど

色々とおすすめできる商品があります♪



もちろん!デザート系もありますよぉ(笑)


揚げたてのおからドーナツも大人気!

私も例外じゃなく・・・

たぶん 行くと毎回買ってる(笑)

黒糖入とノーマルがあります。



甘さ控えめで、美味しいので
ぺろっと食べられてしまいます。

両方買って食べ比べてみるのもいいですよ♪




わらび餅は315円

このわらび餅はねぇ

なんともいえない食感がたまらなくて
美味しいんだよね〜。やめられません♪

中に豆乳が入っている事によって、あの ちょっと変わった
もっちりとした食感になるんだとか。


あー 書いてたら、食べたくなってきちゃった〜(笑)


近ければ、もっと しょっちゅう買いに行くのになぁ〜もうやだ〜(悲しい顔)


もしも まだ行った事がない!という方がいたら
是非、行ってみてくださいね♪


湧水の里 MAP
営業時間/AM8時ごろ〜午後6時
火曜定休


北海道に遊びに行こう!
北海道へ行こう!

いやぁ〜

一気に雪景色になりましたよー 旭川も・・・。

{{{{(+_+)}}}}めっちゃ寒ううぅ〜い!!

ので

クリックで愛の応援 よろしくです〜〜♪



なんのこっちゃ(笑)



・・・・・(ノ_・。)
posted by わがまま社員 at 16:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼北の逸品・土産

2006年11月23日

ホッケづくし( 笑)

image/liner-2006-11-23T21:18:07-1.jpg
昨夜いただいたホッケちゃん
素揚げ フライ 竜田揚げに変身しました♪

こぶりサイズで数がたくさんあったので
下処理は大変でしたが
どれも美味しかったですo(^-^)o
posted by わがまま社員 at 21:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ◎Let's COOK!

シーフードPizza

image/liner-2006-11-23T12:32:46-1.jpg
ピザは しょっちゅう作るんですが
ホームベーカリーがあると生地が簡単に作れて便利ですね♪

トッピングする素材はいつも冷蔵庫と相談して決めますが(笑)


1番多いのはシーフードかな?
魚介のうま味がでて 美味しいから好きですー♪
posted by わがまま社員 at 12:32| Comment(3) | TrackBack(0) | ◎Let's COOK!

2006年11月22日

かに太郎さんから「ホッケ」のお届けもの

image/liner-2006-11-22T23:02:34-1.jpg

仕事が終わる頃・・・

お隣の『かに太郎』さんが いつもの笑顔でやってきた(^0^)


『ホッケいる?食べるなら持ってくるけどー』

『ハーイ。いただきまーすo(^-^)o』


その直後 両手に抱えて持ってきていただいたのは
なんと、でっかい発泡の箱!

更に中を見てビックリ仰天?!!
上までギッシリのホッケが\(◎o◎)/!


さすがにこんな大量のホッケは
私たちだけでは、とうてい、さばききれません(笑)

自家用の分を少し抜いて
後は ヨサコイのメンバーさんに おすそ分けo(^-^)o

みんなにも大変喜んでいただきましたー(多分?笑)



かに太郎さん


ごちそうさまでした〜♪




かに太郎さんのサイトでは 新鮮な魚介類を買えますよ!

これからの季節は、やっぱりカニですかねー(^¬^)


▼こちらからサイトへどうぞ♪


posted by わがまま社員 at 23:02| Comment(0) | TrackBack(0) | プレゼントほっかいど〜!なもの

駅弁まつり★豚丼・しゃもじめしとか

先日、イトーヨーカ堂で駅弁まつりをやっていて
食べたかったのは「富山ますのすし」

おねだりして、買いに行ってもらったんですが・・・

肝心の「ますのすし」はすでに売切れだったみたい。

やっぱり人気なんですねー(T^T)




で、代わりに買ってきたのは・・・


広島の味 しゃもじ かきめし
<1050円>
しゃもじかきめし



箱を開けると、こんな形の入れ物が見えてきた。

まさに「しゃもじ」(笑)

かわいい入れ物。


中には カキフライまで入っていて、けっこう豪華?

かき飯

ご飯は、とっても あっさりしてるけど
しっかり牡蠣の味がします。



なかなか美味しかったです。




摩周 弟子屈の有名な駅弁
ぽっぽ亭の豚丼 <1000円>
ぽっぽ亭の豚丼

写真がうまく撮れませんでしたが・・・
ぽっぽ亭の豚丼


まりも羊羹入りです(笑)


タレは、まあまあですが・・・


お肉は('';)ウーン?


お米は・・・ もっと うーーん??


白糠恋問の道の駅に売っている
「このぶたどん」の方がゼンゼン美味しい〜。




「まりもっこり」がとっても有名になっちゃったけど
まりも羊羹は、逆に前ほど見かけなくなりましたねー


で・・・・


こちらは駅弁ではないのですが

噴火湾産「ほたて重」680円


ほたて重


すっごくプリンプリンとした「ほたて」で
とても 美味しかったです。

しゃもじちゃん、豚チャン。ごめんなさい。

色々な意味でこれが一番美味しかったかも?(笑)






北海道に遊びに来てね♪
北海道へ行こう!


ぶろぐランキング よろしく(^O^)♪





かわいい今日のひとこと
いやぁ〜 なんですか 今日の天気は!

ものすごい荒れてましたねー




朝から、風も強く
雨というか、みぞれまじりの空模様だったけど・・・

仕事に集中していて、ふっと外を見ると

路面は真っ白!いつのまにか雪になってました。



もう、ほとんどの皆さん タイヤ交換したと思いますが

みなさん・・・・!

くれぐれも運転は気をつけて下さいね!


明日は 祝日(お休み)なので


たぶん今年最後(になるであろう)
ロングドライブに行ってきます♪(予定)
posted by わがまま社員 at 17:50| Comment(2) | TrackBack(0) | ▼北の逸品・土産

2006年11月21日

オホーツクミルクロールケーキ

今日のオメザは これ

少し前から、北海道ミルクランドキャンペーン商品として

セブンイレブンで売っているのを見かけてから
とても気になっていたんだけど

お腹がいっぱいだったり、なんだかタイミングが合わず
買いそびれていました(笑)

オホーツク産の牛乳をたっぷり使ったミルクロール。

オホーツクミルクロールケーキ

偶然、差し入れに戴きまして
食べる事ができました。


牛乳の味がとても濃いデスねー。

少し甘みが強いけど、クリームが濃厚で
生地は、しっとりして美味しいです。

コンビニ商品としては
なかなかの商品ではないでしょうか♪

これって 北海道だけの発売なのかな??

解りませんけど・・・

ちょっと食べるのに
ちょうどよい量(&価格)ですね。



ちなみに価格は567円です。






ひらめきひとりごと

コンビニとかスーパーで売ってるお菓子なんかも
つい、たまにレポしちゃうので・・・

新しくカテゴリ作った方がいいかなぁ?(笑)


北海道に遊びに来てね♪
北海道へ行こう!
posted by わがまま社員 at 09:38| Comment(2) | TrackBack(0) | 1 スイーツバースデー

2006年11月20日

(旭川)ラーメン春夏冬 東光店

少し前にオープンした
ラーメン春夏冬 東光店へ行ってみました。


ラーメン春夏冬


オープン当初から、混んでいるという噂でしたが
確かに混んでました。


お昼時のピークの時間はすでに過ぎていましたが
席につくまで、少し待ちましたので・・・。


待っている間に、ふと見ると、こんなポスターを発見。


何の先入観もなく
「新しいお店ができたから行ってみるか」的に
行ったのですが・・・

どうやら、こちらは旭川ラーメンでは珍しく
「味噌」がウリらしい。

ポスター

知らなかったよー。


でも、やっぱり私は 基本的に醤油派なので
とりあえず「醤油」を注文(笑)

他をみると 醤油を頼んでる人は
ほとんどいなかった・・・


しょうゆラーメン「730円」
しょうゆラーメン「730円」


ここのスープ。
ものすごく カツオの出汁が効いてます。

他には何が入ってるんだろう?

なんか海鮮系の味を感じましたが・・・
ハッキリ解りません。

ただ、ちょっと変わってますね。



こちらは 四川味噌「840円」
四川味噌「840円」



四川味噌は辛さのレベルが選べるようで
初めてなので、まずは「普通」にトライ。

ほとんど辛みは感じませんでした。

たぶん中辛がいいんじゃないかな?


こちらは 味噌の味がハッキリでるので
出汁(スープ)の味は解りませんでした。


けっこう、こってり系のラーメンですね。



ラーメン春夏冬 東光店
★旭川市東光3条7丁目1-11
TEL(0166)31-8787



今週も1週間が 始まりましたね!

頑張っていきましょ♪

クリック の方も
ご協力、よろしくお願いしまぁす♪


旭川ラーメン食べにおいでヨ!
北海道へ行こう!
posted by わがまま社員 at 17:27| Comment(3) | TrackBack(0) | 6ラーメン・中華・麺

2006年11月19日

イルミネーションの季節に

image/liner-2006-11-19T18:30:03-1.jpg

なりましたねー♪


今年もまた 新しい お宅を発見したのでパチリ★彡

通りに入るだけで 周りが明るかったよー


ポチ♪お願いします♪
posted by わがまま社員 at 18:30| Comment(2) | TrackBack(0) | ◎あさひかわの風景

話題の美味しい♪北海道米「おぼろづき」★

お米って、どこで買ってますか〜?


スーパー?

米穀店?

それとも通販??


私は、いつも知り合いの農家から買ってます。


よく、北海道のお米は内地米に比べてイマイチ・・・

などと言われたりもしますが
私の舌には北海道米も、じゅうぶん美味しいです♪(笑)


うちの白米(笑)



いつも食べているのは「農家直送」なので
当然 全くブレンドされてない100%のお米。



だから外食とか、市販のお弁当などで食するお米と
うちで普段食べているお米を比較してみた時

うちのお米より美味しいと思えるものには
滅多に出会えません(笑)


農家の方に、聞いたところによると
一般的にスーパーなどで売られているお米は
総量の50%を超えていれば、その品種を名乗る事ができるので

たとえ、パッケージには一つの品種しか記載されていないものでも
「2〜3種類のお米が まざっていたりする事」もけっこう多いんだそう。




飲食店などでも経費面・・・もろもろを考えて
全くブレンドされていないお米を使うところは
あまりないんじゃないのかなぁ?と想像できるので

「家で食べるお米の方が美味しい」と感じるのかもしれませんね〜。




結論:

100%まじりのないお米」は、やっぱり美味しい♪



新米が出てくるようになって、少し経ちましたが
「コシヒカリに匹敵する美味しいお米」と話題の

「おぼろづき」


もう 食べましたかー?

おぼろづき

つい先日も TV番組の「おにぎりあたためますか」で
大泉洋ちゃんが食べて大絶賛していました(笑)





うちも今年から「おぼろづき」になりました。



初めて食べたときは、けっこう感動しましたね〜

色も白いし(新米だからというのもあるかな?)

粘りがあって、美味しい!


何よりも「ご飯が炊きあがってから
少し時間が経っても(一晩置いても)
あまり旨みが変わらない」のがビックリでした。






そんな美味しいお米「おぼろづき」の
特別販売・試食会

11月18(土)19(日)の2日間の予定で

11:00〜15:00
(試食タイムは両日11:00〜12:00)


開催されたのですが・・・

地図



大盛況だったようです♪

やっぱり、みんな「おぼろづき」に興味があるんでしょうね!


試食の方も大好評で「美味しい!」との
お声を多数いただきまして・・・


何個もお買い求めてされる方もいらっしゃいました!


全国各地へ地方発送も可能ですので
気になる方は、ぜひお問い合せしてみて下さい♪


★有機栽培農園 くぼ農園
東神楽町18号南5番地


お問い合せ
TEL(0166)83-3333

又は
TEL(0166)32-0277
posted by わがまま社員 at 17:43| Comment(3) | TrackBack(0) | ▼北の逸品・土産
古い記事は過去ログ・カテゴリから または検索機能をご利用下さい。