2010年11月30日
ピアニスト辻井伸行
産婦人科医である父の病院で1988年生まれた
一ヶ月たっても目が開かなく三ヶ月で全網とわかり
前を見ると辛くなるので今日一日は
ちゃんと過ごせたと
今日は、
今日一日だけは、
との思いを積み重ね
ずっと過ごして来たと母親の言葉
小さい頃オモチャのピアノを弾かせてみるとすぐ覚えるし
なんか好きなようで感覚が非常に敏感と
4才からピアノを習わせた
1995年7才筑波大付属盲学校小学部に入学
11月に全日本盲学生音楽コンクールピアノ部門第一位受賞
1999年11才東大付属音楽教室に入室
8月に全国ビティナ・ピアノコンべティションD級金賞受賞
ニュースステーションで天才ピアニストとテレビで放映された
2009年6月アメリカで開催された
第13回ヴァンクライバーン国際ピアノコンクールで日本人初の優勝
並外れた集中力がある5時間も練習続けられるそう
ずっと母親と一緒に過ごしてきたが
最近はマネージャーと海外のコンサートを旅したりしてる
明るい性格に救われたと母親はコメントしている
彼のピアノを弾く姿は目頭を熱くするものがある
今度機会があったらコンサート見に行ってみよう
さくら子

2010年11月29日
旭川のファミレス
いやいやいや〜〜
昨夜から降り出した雪・・・
一気に真冬になっちゃいましたねぇ!
今日は朝から、雪はねでのスタートでした(>_<)
これから、本格的な冬になっちゃうんでしょうね〜。
まあ、道産子に生まれた宿命?と思って
頑張りますか!(笑)
さてさて 近頃の私・・・
なんだか妙にファミレスに行く機会が多いです(~v~)
夜、お友達と会おう〜ってなったら
どこかで食事をするか・・・・飲みに行く?
でも、お酒の全く飲めない私は
居酒屋には、あまりご縁がなく・・・
遅い時間までやってるお店となると・・・
お値段が手頃で、長居できちゃう
ファミレスに、ついつい足が向いてしまいます(笑)
旭川で遅くまでやってるファミレス系と言ったら
びっくりドンキー
ビクトリア
ガスト
ココス
あたりですよね〜。
こないだは
ビクトリアとココスに行きましたが
ドリンクバーとか デザートだけで
気付けば けっこうな時間を過ごしてましたよ(笑)
こちらは、ビクトリアのミニパフェ。
ドリンクバーとセットでワンコインの500円☆
なんて、親切なお値段でしょう(*^^*)
近頃のファミレスはドリンクバーも、かなり充実していて
冷たいソフトドリンクから
コーヒー、紅茶、ラテ系のホットドリンクまで
いろんなものが楽しめちゃいますもんね♪
お陰で、帰ってきたら、トイレとお友達ですよ(笑)
皆さんは、お友達とお喋りする時
どんなお店に行ってますか〜?
ファミレスに限らず
遅くまでやってる雰囲気の良いお店とか
ここのコレがオススメだよ〜 というお店
もし知ってる方がいたら 教えて下さいね〜♪d(^-^)
by くりてん(^o^)
ブログランキング参加中★
応援クリックお願いしまーす♪

2010年11月28日
さてと…そろそろ除雪機の準備しないとなー
TVの天気予報見ても
「根雪になる」と言ってた局もあるし…
局によって天気予報まちまちだけど(笑)
でも、もうそろそろ冬支度しないとね!
除雪機も出動準備!!
バッテリー充電してオイル交換しておかないと、雪が積もってから慌てる事になってしまうから暇みて早目にしないとなー
営業マン

2010年11月27日
年賀状!!!

まもなく11月も終わります・・・
そうです、年賀状の季節です。
毎度の事ながら忙しくなります
印刷屋さんに頼めば楽なんだけど
作りたいしょ!
みんなと違うの作りたいしょ!
ってかまだ年賀状ハガキ頼んでないけど
来年はウサギ年?だっけよちお


2010年11月26日
秋の味覚




『柿』と『みかん』
新潟県佐渡おけさ柿
と
九州長崎JA西海の味まるみかん
どちらも最高品でしょ
柿の美味しい事ったらないよ
うまい
ペロッと二個食べちゃう
こんなに美味い柿
《柿が赤くなれば医者は青くなる》と言うのもよーくわかる
そして
長崎のみかん…
皮は固くしっかりしてて多少剥きずらいが
中身はとても甘く酸味も程よくあり高級な味
木から収穫したばかりの感じがする
こんなに美味い果物
戴けて感謝です
さくら子

2010年11月25日
(京都)黒胡麻生八ツ橋☆
京都の名物って言ったら
何を思い出しますか〜??
色々あるんだろうけど・・・
私はやっぱり、真っ先に「八ツ橋!」って答えます(笑)
八ツ橋って、あのニッキの味が苦手っていう人もいたりして
結構好き嫌いの別れる食べ物というイメージもありますが・・・
それでも 昔ながらの名物という事で
根強い人気があるような気がします。
私は好きですよ〜♪
先日 イオンにお買い物に行ったら
「京都展」みたいな催しをやっててね
こういうの大好きだから
ウロウロ 眺めてきたんです。
そしたら、あるわ、あるわ!
生八ツ橋だけで、かなりの商品数!!
さすがは名物(笑)
定番のニッキ、抹茶のものはモチロン
アンコの入っていない
ペランとした皮だけのもの(なんていうのか知ってます?)や
チョコレートの生八ツ橋もあって
とっても気になったのだけど
たくさん買うと、食べ過ぎちゃうので・・・
どうしようか、としばらく悩んだ末・・・
選んだのはこれ☆
「黒胡麻生八ツ橋!」

初めて見ました〜〜!
胡麻系のお菓子って 嫌いじゃないから
結構な高確率で、手にとってしまう事が多いんです(笑)
早速 中を開封!!
でーーーん!

うわーーーお!!
あいにく見た目は イマイチだよ
黒胡麻ちゃん(>_<)
なんていうか、ちょいとグロテスク・・・って感じ?(笑)
黒って あまり食欲そそられないからかな??
でもでも 食べてみたら
ごめんね 黒胡麻ちゃん♪
美味しいよ〜〜(o^^o)
見直しました!
いえいえ 惚れ直しました♪
(・・・って惚れてたのか??(笑)
また どこかで見かけたら 多分買っちゃうね☆
でも、次はチョコレート君も試してみたい♪
毎度 欲張りなワタシでごめんね〜(゜ε゜;)
by くりてん(^o^)
最後にオマケ?があるので
コアなお客さん?は見てってちょーだい!
ブログランキング参加中★
応援クリックお願いしまーす♪
☆おまけ☆
「八つ橋」って「生」と「生じゃない」のがあるって・・・
知ってました??
ワタシも昔は知らなくって
「八つ橋」って言ったら、こっちの・・・
お餅系のだとばかり思ってました。
でも ある時、グルメな知人との会話の中で・・・
「八ツ橋」の話題になり
知人から
「あのパリパリ感、結構好きなんだ〜」と言われて
私「えっ パリパリ感??」
となったわけです(笑)
だって、お餅なんだから
どう考えても
パリパリとはほど遠いでしょ??
ウィキペディアによると・・・
八ツ橋は、京都を代表する和菓子の一つである。
米粉や砂糖などを原料とする短冊形の「堅焼き煎餅」のほか
生地を焼き上げない「生八ツ橋」も有名である。
となっています。
つまり、私が以前
「八ツ橋」だと思っていたのは 本当は 「生八ツ橋」で
焼き上げない「堅焼き煎餅タイプ」が本家?の
「八ツ橋」だったという事なんですよね!
それに気付いた時は
軽いカルチャーショックを受けました〜!(x。x)゜゜
みんな当たり前に知ってる事なのかな??
チョット気になるところです(笑)
この時の京都展に売ってたものは
他にも、芋きんや、さつまいもまんじゅう
お漬け物、湯葉などなど・・・
実に様々でしたね。
もちろん、生じゃない「八ツ橋」もありましたよd(^-^)
皆さん結構いろいろ買われていて
レジも長蛇の列が出来ていました。
食べ物以外では、和柄の小物入れなどが
いっぱいあって、可愛くてしばらく見てました。
前から 和柄のものって嫌いじゃなかったけど
YOSAKOIを始めてからは
ますます 手にする機会も増えたんです。
衣装の時なんかは、やっぱり和柄のものって
すごく合うんですよね(笑)
舞妓さんのメイク小物シリーズ?もあってね
粉おしろいや、手鏡、あぶらとり紙、落ちにくい紅など
いろいろ売ってて、どれも興味深かった〜。
かなり物色しまくった結果
練り香水とハンドクリームを買っちゃったの☆
使うのが楽しみだな♪(*^^*)
2010年11月24日
何度洗車してもダメだー
ちょっと天気良くて洗車したら次の日は雨!
毎年の事ながら今時季は仕方ないのだが、あまり放っておくと水垢が取れなくなってひどくなるし…
あー大変
いっその事、早く雪積もってくれー
積もったら積もったで雪かきのぼやきが始まるけどさ(笑)
営業マン

2010年11月23日
農家の皆さん感謝の日
農業国家の日本、古くから
五穀の収穫を祝う風習があり。
その年の収穫数料は国にとっても一年間を養う蓄えになる
その収穫物に感謝する大事な行事として
奈良時代らへん(アバウト)から
その収穫を感謝するお祭として各地で行われていたらしい
当時は新嘗祭(しんじょうさい)
って言ってたんだんって
農業国家の日本!農家の皆さんが日々働いてくれている
事により日々美味しい飯にありつけるってことです
そんな形からきた「勤労感謝の日」
正確には「農家の皆さん感謝の日」なのかね
そんな私の為に頑張っている
農家さんの苦労を分かっていたら

2010年11月22日
東北新幹線
新青森駅が開業し
青森⇔東京675キロが最速3時間20分で結ばれると
来年3月には
新型車両が導入さらに10分短縮
5年後には
いよいよ我らがいる
北海道新幹線新函館駅が開業
なんか楽しみだなぁ
青函トンネルが開業したのが1988年の事
その時も海底にトンネルが出来たと騒いだものだが
そのトンネル開業以来の新たな段階を迎える
函館と青森は観光客の呼び込みなどで連携を強め
経済や生活文化でも青函の交流が進み
青森のねぶたが函館に来て、函館のイカ踊りが青森に行ったりと交流し
病院も青森から函館に通院患者が増えたよう
津軽海峡越えての事業拡大する企業も増えてくる
北海道の今後が楽しみ
新幹線にも乗って見たいな〜
さくら子

2010年11月21日
ローソンのおうちカフェシリーズ
ちょっと 甘いものが欲しいな〜と思った時
近頃は洋菓子店に行かなくても
コンビニで結構楽しめちゃいますよね♪
ローソンのUchi Cafe SWEETS
薄焼きのパンケーキで宇治抹茶クリームで巻いた
『手包みパンケーキ』195円

あっさりクリームがたっぷり入ってます♪
スプーンで食べる『生どら焼き』150円

値段が手頃なのも嬉しいですよね♪
皆さんもオススメのコンビニスイーツあったら
教えてくださいねっ☆
くりてん☆


2010年11月20日
インフルエンザの予防接種はお済み?
ふと見ると
「インフルエンザ予防接種受付」という窓口がありました。
営業で回ってても
「インフルエンザの予防接種受けた?」と度々話題に…
そーいえば去年、新型インフルエンザが流行ったから…
だから皆過剰に反応してるのかー(笑)
私はすっかり新型インフルエンザが流行った事忘れとりました!(笑)
学校を卒業して○十年、インフルエンザの予防接種等一度も受けた事がありません。
受けた方が良いのだろうけど、きっと今年も受けないだろうなー(笑)
営業マン

2010年11月19日
NABE!!!

秋もすっかり深まりましたね〜
街路樹も枯れ枯れで
路肩で枯れ葉が舞っております!
ハイ!秋なので、いつもより!センチメンタルなよちおです♪
ってか
N・A・B・E食べたい!
NA
BE
な!!!
べ!!!
鍋!!!!!
気が付けばもうすっかり鍋季節じゃないですか!
やばいやばい!
大好きな塩ちゃんこ♪たべよ♪
しゃぶしゃぶはなべ?よちお


2010年11月18日
携帯電話のマナー違反に学ぶ
NTTユーザー協会
電話応対の講師である伊藤露子氏の話し
A社では電話応対コンクールに全国大会に出場する者もいるほど
社長が教育熱心で日頃から口をすっぱくして「お客様第一主義」の精神でやっていた
その日は道内の各支店から100名程集まり電話応対コンクールを開催していた
演台で私がその講評を始めたばかりの緊迫感あふれる状況の時
携帯の着信音が
鳴りやまず
たまりかねた社長が「早く電源を切りなさい!」と大きな声で注意
音の近くの社員は皆慌てて確認
講評中だが鳴り止むのを待ってた私は
次の瞬間それは審査員の私の席からでは??
なんと予感は的中
顔から火が出るような恥ずかしい思いをした
その後の講評は勿論お詫びの言葉が追加され
社長も犯人は私だったと言う事で怒るに怒れずまた「伊藤露子先生の言葉は会社の掟」と言うほど信頼して下さってましたので
少し曇った感じでコンクールは終了
その後の懇親会の席で社長は何事もなかったかのように気を使って和やかに接して下さったと
この失敗から大切な事を二つ学んだ
一つ目は
携帯電話の電源はくれぐれも緊張感を欠かさない事
二つ目は
失敗した相手を責めない寛大な心を持つ事
相手がミスをしたら責めるのは簡単だよね
責めずに寛大な心で…
それ以来
話す事と行動を一致させ、人に対する思いやりを持てるようになろうと肝に銘じている
と締めてありました
共感したのでちょっと書いてみました
さくら子

2010年11月17日
(柳月)お気に入りプチお菓子シリーズ!
北海道を代表するお菓子屋さんって言えば
皆さんは どこを思い出しますか〜?
多くの人は、おそらく。。。
マルセイバターサンド、白い恋人、生チョコ・・・
などという 超メジャーなお菓子の名前と共に
六花亭・ロイズ・石屋製菓
などといった社名が思いつくのではないでしょうか☆
そして 忘れちゃいけない
北海道を代表する銘菓
「三方六」と いえば「柳月さん」ですね。
私も大好きだし、過去に 当blogでも
当然のように何度か登場しています♪
<過去記事>
柳月の三方六
(新得)三方六の切れ端
もちろん、三方六以外にも
安くて美味しいお菓子がたくさんある
「柳月」が大好きなので
帯広(音更?)に行くと けっこう高い比率で
スイートピアガーデンに 行ってしまう私です☆(笑)
今回は、そんな「柳月」の・・・
そこまでメジャーじゃないけど(なんていうと失礼?)
お気に入りプチ菓子シリーズ?があるので
いくつか、載せてみようかなー♪
☆その1☆
きなちょこ黒大豆。
カリッとした食感が好き♪
そこまで甘過ぎもせず・・・
大豆とか、きなこってだけで
どこか健康的?な気がして
ついつい 食べちゃうの〜(*^_^*)
☆その2☆
パスタチーナ
写真では、わかりにくいよね?
パスタを揚げたスナック菓子です。
かわいいカタチも大好きだし
カリカリしてて、
程よい塩加減がたまらないっ(^O^)/
私はお酒飲めないけど
たぶん、おつまみにも合うんじゃないかな?(笑)
その3☆
規格外(自家用)切り落とし・かすてら。
カステラ好きにはたまらない☆
そのへんのスーパーでも カステラって売ってるけどね
味や、いろんな部分でやっぱり、ちょっと物足りないんだ。
ちょっと食べたい時にサイズ・価格ともにGoodだったり♪
これは満足できちゃうんだよ♪
きっと、まだまだあるんだろうけど
今日のところは このへんで(^_^)v
皆さんのお気に入り「柳月さん」のお菓子
もしあったら 教えて下さ〜い☆
by くりてん(^o^)
ブログランキング参加中★
応援クリックお願いしまーす♪


2010年11月16日
やっと やっと やっと タイヤ交換出来ました!
いつもは自分でするのですが、雨が降っていたのでディーラーでしてもらいました。
1本700円。
4本で2800円。
安いのか
高いのか??
車に乗る様になって始めて業者にタイヤ交換してもらいました!
すごーく楽でしたが、混んでて2時間以上かかったのが逆に疲れたかな(笑)
営業マン

2010年11月15日
雪降ってますよ!

昨日は午後から札幌へ
札幌からの帰りの高速は9時位で
北に行くにつれ、雨がだんだんとみぞれ・・・
に変わっていきました。
旭川鷹栖インターを降りると
みぞれが雪にまじる感じで・・・
寒かったよ!
まあ、夏タイヤのバスでしたが無事に
旭川に到着!
やはり今朝は雪です
今も雪降っていますが、根雪にはならないかな!
寒いの嫌いよちお


2010年11月14日
おんこの実

以前は年に何度も来ていたが
近年は2〜3回
ここのおんこの木
実のなる木がいっぱいあります
秋に来ると楽しみに
ラウンドします
心臓に良薬らしいよね
とか
いいながら待ちタイムにつまむ
プレーをしながら
おんこの実を口にエネルギーを貰います
何たって子供の頃
みんな食べた思い出ある仲間ですからね
さくら子

2010年11月13日
(旭川)サムライ・ケバブ☆
「ケバブ」って 何の事だか 知ってます?
トルコの言葉で・・・
”ケバブ kebab”=焼き肉料理という意味だそうです
10月に旭川で行われた食のイベント
「食べマルシェ」でも 出店し・・・
( 関連記事→ 旭川の食イベント「食べマルシェ」大盛況にて閉幕 )
長い行列が出来ていた
「サムライ・ケバブ」さん。

こちらのお店は、店内で食べる事もできますし
テイクアウトもできます。
今回はテイクアウトで、各種類 注文してみました。
サムライ・ラップ
※トルテーヤ(薄焼きパン)で具材を包んだラップサンド。
写真も一応、撮ったんだけどね・・・
早く食べたくて焦ってたかな?
ピンボケで 使い物になりまてんでした〜!!
(oh NO!(x。x)
こちらのお店の商品は
どちらの商品も「ソース」の味が選べるようです。
しかも なんと ソースは
10種類以上あるんです!
激辛トマトソース
オリジナルスパイスのトマトソース、
辛口ソース&甘口ソース
ケチャップ&マヨネーズ
自家製ヨーグルト&ガーリック、
辛口ソース&ホワイトソース、
バーベキューソース&マヨネーズ、
テリヤキソース&マヨネーズ、
などなど・・・
これでも全部ではないんですからね〜
見てるだけでも 迷っちゃいますよね(笑)
サムライ・ピタ(袋状になった柔らかいパンにはさむケバブの定番)
」
これはバーベキューソースにしてみました。
俗に言う「オーロラソース」に似てる感じかな?
野菜がシャキシャキしてますね!
お肉がとっても美味しい。
サムライ丼 600円
※テイクアウトの場合 容器代別途。
ケバブとバターライスの丼だそうです。
もちろん これもソースが選べます。
ご飯が美味しくなかったのが、とっても残念。
味は悪くないのですが〜
サンド(パン)がメインのケバブのお店で
オマケ的に作っている(?)「丼」なので
仕方がないですかね〜。
サムライチップス 300円
こちらも、ソース選べるんです。
でも、薄く塩振ってあるし
サンド系が けっこう ソースでこってりしてる感じなので
私はソースなしでも全然いけました!
ほっくほくで美味しいポテトでした☆
ところで
「サムライケバブ」
初めて この名前を見た時
えっ!
サムライ家 バブ?
と勝手に脳内テキスト変換され・・・・
さむらいの赤ちゃん??
って、なんだろ???と一瞬思ったのは
ナイショにしておいてね
正解・・・? は
SAMURAI kebab (笑)

by くりてん
2010年11月12日
本当にもうタイヤ交換しないと
交換しようしようと思いつつ、色々忙しく延び延びになってたけど今週末は…と思ってます。
でも天気は雨みたい!!
早くしなかったから自業自得なんだけど…
雨の中頑張るかー(笑)
予報だから雨降らないのを祈りつつ!
営業マン

2010年11月11日
少し先の話しですが・・・

DiscoLoveクリスマススペシャルが
ここ旭川で開催されます!
当日プレイするDJ達は
DJOGAWA
DJ ryo
DJマーシー
と
日本のディスコムーブメントの重鎮
東京歌舞伎町からDJ松本みつぐさん
とうぜんラストを締めくくるのは
旭川夏まつりディスコナイトでおなじみの
DJ浜田紀明のエキサイティングなディスコタイム
さらに今回は70年代80年代ディスコブームの全盛期を彷彿させる
ファッションを身にまとって踊ってもらい、ファッション重視のコンテスト
第一回昭和70年代80年代ファションディスコ
コンテストを同時開催
ファション例をあげますと
アフロ
ベルボトムジーンズ
ハイヒール
バギーパンツ
ロンドンブーツ
アイビールック
コンチ
ハマトラ
ニュートラ
紺ブレルック
ロックンロールファッション
ボディコン(※90年代前半ですが、ギリギリOKです。)
等々上記のファッションに身を包み
旭川サンロクを盛り上げいきましょう!
日時 12月11日 (土)
開演 19:00 終了1:00
場所 旭川市4条通7丁目(3.4仲通り)
つつじビル5階 ディスコ・ワールド
入場料
前売 3000円
当日 3500円
ペアー券 5000円(お二人同時入店が必要です)
※すべてワンドリンク付
問い合わせ
フォーエバーフィーバー0166-23-3766
http://www.djhamada.co.jp
ディスコLOVEよちお

