2001年05月03日

会費制結婚式

2003.4月某日 今日は結婚式でした。

とっても良い式だったので、報告をしたいと思っているのですが・・・
いつできるかわからない?のと、過去(約3年前)と現在の比較をかねて
前に書いた日記を「北海道の会費制結婚式」の例?として紹介?してみます!(笑)
(はじめの頃、ここに書いたネタとかぶる部分もあるかもしれないけど・・・)

 


 大人気の旭山動物園


 旭山動物園へ行こう 


 ぶろぐランキング
☆ぽちっと♪ お願いします♪


 食べログ グルメブログランキング


北海道へ遊びに来てね
 北海道ツアーランド

★2001.5.3に書いた日記です★

今日は「結婚式」だった。

「こんなGWの真っ只中に、なんて迷惑な!(泣) 」
・・・って最初は思ったし、当然、行く直前まで身支度に追われ・・・

一番てこづった?のが自分でセットしたヘアスタイル・・・ 汗 )

思ったより時間がかかってしまい・・・
「やばいっ!遅刻しちゃうかも〜〜〜?」って状態だった(笑)

無事、時間前に会場に到着。(汗)

受付にて、会費11,000円×夫婦2名分(※1)支払いを済ませ、いざ、会場へ。

今日の列席者は、ざっと250名くらいかな?(※2)
まぁ、最近にしては多い方かもしれないけど過去には300人以上の
結婚式が何度もあったので、特別多いとは思わない。

------------------------------------------

※1=会費制結婚式:

北海道の結婚式では発起人と称する有志が主催する披露宴に
定められた会費を支払う「会費制」というスタイルなんです。
特にこれ以外に、お祝い金は用意する必要はないんですよ。
ごく親しい身内関係や、友人、同僚などの場合は気持ちとして
幾ばくかのお祝い金や品物をあげたりします。
その代わり、かなり遠い人からも呼ばれる事もあるので、
<人数を呼べば呼ぶほど主催者が儲かる(?)システムだったりする事もあったり・・苦笑>
「あれ?この人、だれだっけ?」っていうことも、たまにあります(笑)

以前私も数回、発起人をやった事がありますが、
ある時お手伝いした披露宴の新郎の親戚が内地の方が多くて、参りました・・・。

こちらでは「会費制」なのですが そういう習性のない皆さんが、その会費を
ご丁寧に「ご祝儀袋」に入れてあるんです!(汗)

その場で開けるのも、そちらの方々にとっては失礼だとは思うんだけど、
会費制のシステムにおいて、受付の立場上、確認しないと、
あとあと徴収した会費が合わない!ってことにもなりかねないし・・・。
怪訝な顔をされながら、開封して確認。。。
本当に大変でした(泣)

------------------------------------------

※2=列席者:

私は過去に数回、関東圏での結婚式に出席した事がありますが、
はじめて行った時に驚いたのは「列席者の人数が少ない!」ってこと!
こっちでも、今でこそジミ婚とか、オリジナル婚とかいって
人数も多少減ってきたり、パーティ程度で終わらせる人も
増えてるけど、100人以下っていうのはなかなかないかも?

ついでなんで、私が感じた関東圏と北海道の結婚式の違いを書いてみる・・・。

その1:列席者が少ない!
その2:当然1テーブルの人数が少ない!
その3:催し?っていうかスピーチする人が多い!
    (こっちじゃほとんどが新郎新婦の上司関係と友人代表の4人前後かな?)
その4:引き出物が多い!
その5:料理が豪華!
その6:カラオケがBGMにはなってない!(笑)
    (こっちじゃ雑談してるので、聞いてる人はあまりいない!爆)



さてさて脱線?しましたが、話を「本日」に戻しましょう(笑)



和装姿の新郎新婦が、尺八と長唄をBGMに入場します。
なかなかお似合いのお二人です。
雛壇へ到着し、まずは発起人代表挨拶。

続いて来賓祝辞
相変わらず、スピーチの時間って長い!!
おなかすいたなぁ・・・早く食べさせてほし〜!(爆)

花束贈呈、記念品贈呈、祝電披露と無事に進み
お待ちかねの祝杯そして、祝宴へ(笑)

オードブル風のメニューを取り分け早速食べます。

この間に新婦がお色直しで退場。
少しして新郎も、退場し、約15分後・・・

「さてここで装いも新たに・・・(笑)」
新郎新婦が純白のドレス姿で再入場。

ウエディングケーキの入刀、
友人代表のスピーチと順調に進みます。

このあたりから、かなり会場は賑やかになり、
BGMのカラオケ大会です(笑)
相変わらず誰も聞いてないね〜(私もだけど(爆)

ふと、近くのテーブルで酔っ払い気味のおじさんを発見♪
なんか、面白いんでちょっと観察(笑)
実はこのおじさん・・・明らかに「ヅラ」だ(爆)
きっと本人は、みんなにバレバレだって思ってないんだろうな〜(汗)
すっごい堂々と酔っ払ってるもんね!(爆)

偶然 旦那様が・・・
「なぁ、あの人ってヅラだよな?(爆)」

あはは!夫婦して同じところ見てたなんて(笑)

おじさんは陽気顔でビール瓶片手に、あちこちのテーブルを渡り歩く。

おじさん「どもどもどもども・・・」
女の子1「え?・・・あぁ・・・どうも・・・(迷惑顔)」

おじさん「飲んでますかぁ〜?楽しんでますかぁ〜?」
女の子2「はぁ?!(ちょっとむっとしてる)

おじさん「(気にせず)今日はいいね〜〜」
女の子3「・・・・・・(無視)・・・・・」

見ると、おじさんは女の子ばかりに声をかけてる!
酔ってるのをいいことに、まったくもう!(笑)

しばらくしておじさんがこちらにやってきた!

おじさん「あれ〜?なんでオレンジジュースなんか飲んでるの〜?」
   私 (ことごとく迷惑がられていたので、ちょっと相手してあげようかな・・・?)
     「オレンジジュースが好きなんですよ〜」

おじさん「お酒の方がおいしいよ〜。飲むかい〜?」
      (ビールを差し出す)
  私 「これもなかなか美味しいですよ〜。どうぞ」
     (コップに入れたジュースを差し出す)」

おじさん「(かまってもらえてちょっと嬉しそう 爆)おっ、これも美味しいのう〜〜」
  私 「(ちょっと飽きてきた)持ってっていいですよ〜」
     (入れ物毎オレンジジュースを持たせる)
おじさん「どもどもどもども・・・・もらっちゃった〜〜」
       (陽気に立ち去る)・・・

狙いどおりの反応で良かった(爆)

さすがに居座られては大変だからね〜(汗)


おじさんと遊んで(?)いる間に、2度目のお色直しを終えた
新郎新婦がカラフルなカクテルドレスで入場!


キャンドルサービス・・・。

で目玉の「花束贈呈」だ。

ここで普通なら涙、涙のものがたり・・・ってなるはずなんだけど
今日はちょっと違う!

白い歯がこぼれる笑顔で両親のもとまで歩み寄り
堂々とはっきりと、そして淡々とした口調で手紙を読む・・・。
涙の「な」の字もないどころか・・・それはまるで「決意表明」のようだ(笑)

山場を終えて、雛壇に戻り、両家の挨拶・・・
そして新郎からの挨拶。

「皆様本日はお忙しい中(月並のご挨拶 中略)・・・・
今しかいえないのでこの場を借りて両親にひと言・・・
おやじ〜〜!・・中略・・・・いつかおやしを越えてみせる・・・・
かあちゃん!・・中略・・・・いつも迷惑かけてごめんなぁ・・うぅ・・・」

あれ?もしかして、涙をこらえてる?

いや、間違いなくそのようだ・・・

花嫁さんは泣かなかったのに・・・?

でも、たまにはこういうのもいい!なかなか感動しました!

「こんなGWの真っ只中に、なんて迷惑な!(泣) 」
って最初は思ったけど・・・(笑)

何だかんだいっても、やっぱり人の幸せな姿を見るっていうのは
いいものですね〜♪

結婚当時の自分を思い出して、なつかしくも思いました(爆)
posted by わがまま社員 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 猫くりてんの独り言
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/1430708

この記事へのトラックバック
古い記事は過去ログ・カテゴリから または検索機能をご利用下さい。