2006年10月24日

唐芋レアケーキ・秋色三姉妹

初めて鹿児島に行った時 食べた
フェスティバロの唐芋レアケーキ「ラブリー」






お芋の味と 甘さのバランスの良さ
そしてスイートポテトとは微妙に違う食感に 見事にやられまして
それ以来 すっかりファンになったのは もう かなり前の話。


その後、ぐるめなお友達から 微妙に異なる素材を使って
それぞれ違うシリーズの商品が全国の主要空港などで
限定品として発売していると教わり・・・

(・・・・だよね? ○ーねぇちゃん??)


いつか 全て食べてみたい!と思ってしまうのは
食いしん坊の運命かな(笑)



福岡限定「カプレス 」


関西限定「カモテ」

大丸限定「リンド」

札幌限定 ホワイトラブリー


見てるだけでも 早口言葉になりそう名前だけど・・・(笑)


お友達から、送っていただいたり

行く人に頼んで買ってきてもらったり

自分で買ったのも どれかあったよな〜

は ハテ・・・どれだっけ?(笑)

探せば どこかに画像もありそうだけど
今日のところは ご勘弁下さい。


その当時は ネットショッピングだって
今ほど普及してなかったけど?
全部揃ってお取り寄せ♪ なんて 便利な世の中になったもんだねぇ〜〜

ま、まあ とにかく

最後に
那覇限定「シュリ」 を食べて

私のちっぽけな夢を達成してから・・・
もう3年くらい経ったのかな?


あの感動?から、もう久しいけど

札幌の大丸に「フェスティバロ」が入ってからは
旭川人の私も気軽に買えるようになりまして

未だに 見つけては たまに買ってしまう事があります・・・

やっぱり美味しいからネ♪

今回久しぶりに ゲットしたのは こちらの2種
パッケージ

大丸限定の「リンド」

★リーフレットより
羽田空港で人気の「フェスティバロ・ラブリー」に
紫色の唐芋をブレンドしましたから 独特の風味が醸し出されています。


リンド





期間限定品 秋色三姉妹

秋色三姉妹



秋色三姉妹は、もちろん 初めて食べます!



■白秋ラブリー
クリーミーなチーズと新芋の黄金千貫の
とろーりとろける新作。



このシリーズで チーズって 初めてじゃないでしょうか?

チーズ系は いまいち 不安の残る私は食べませんでしたが
食べたスタッフによると 美味しい!との事でしたよ!



■紫りんご
秋の味覚 りんごと紫芋が一つになった
甘酸っぱい美味しさの新作。

これも、今までにはない味ですね。

本当に ほんのり甘酸っぱいです。
甘い唐芋と 合わないんじゃない?

一瞬そう思ったんですが あーら不思議・・・

食べた後に とても良い風合いが残って
また 一口、もう一口・・・と食べたくなります。(笑)


■新芋ラブリー
フェスティバロで一番人気の唐芋レアケーキ
新芋で作った旬の風味。


んー やっぱり ラブリーは美味しいなぁ♪

食べた事のない方は 是非 お近くで売っている
唐芋レアケーキを食べてみてくださいね!








フェスティバロのサイトは
こちら

ブログランキング.gif


応援よろしくね♪





えっとーー


古い記憶をたどってみると
今まで食べた事のある このシリーズの中で
私が一番好きだったのは 確か「カモテ」だったはず・・・



しかーし!


なんと、もう どんな味だった 忘れかけてるではないか。。。


また 食べたくなっちゃったかもー(笑)
posted by わがまま社員 at 17:49| Comment(2) | TrackBack(0) | ▼定番の銘菓
この記事へのコメント
おおおおお!こんなスィーツが大丸にあったのねん!

しかーも!今日から隊長は江戸出張・・!笑

羽田で買えるか?頼んでみましょう〜♪

Posted by きょんた at 2006年10月25日 11:43
えっ!なんとタイムリー?な事に隊長さん
江戸出張中なんだぁ♪
それは是非ともおねだりして下さいよー(笑)
今回どこのキャリア利用なのかな?
羽田のショップは第一ターミナルにあるようだから
JAL便なら 確実にいけるでしょう?(*^_^*)

きょんたんも気に入ってくれるといいなぁ〜!
ついでに舟和の「芋ようかん」も頼んじゃえー♪
(って もうすっかり買えた気でいるヤツ(笑)
Posted by くりてん at 2006年10月25日 17:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/1517658
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
古い記事は過去ログ・カテゴリから または検索機能をご利用下さい。