2006年10月25日

(旭川)ひよこのお昼ねプリン@エチュード

少し前から話題になっていました
旭川にあるエチュードの
「ひよこのお昼ねプリン」

かわいいネーミングもそうですが
見た目も とってもチャーミングですね♪


おひるねプリン

(1個294円)


ようやく 食べる事ができました♪


いつも、旭川から離れたところのものばかり食べていて
市内のものが なかなか食べられないって
なんだか 不思議なんですけど・・・(笑)

地元の人が「いつでも行けるから、いっかぁ〜」と思って
結局なかなか行かない旭山動物園と同じで

いつでも買えると思うと 案外
行かなかったりする事ってあるんですよ(笑)



フタをあけると・・・
オープン

表面だけ ほんの少し固くなってる感じですが


スプーンですくってみると・・・
素朴な美味しさ

めちゃめちゃ なめらかで柔らかいんですよねー。

どちらかというと あっさり系の方が好みなので
一口食べた時「ちょっと甘いかな?」と思いましたが

素材にこだわっているというだけあって
なんだか素朴な中に深い味わいがあって

一口食べると「もう一口」「もう一口!」という感じで
あっというまに完食ですよ(笑)


とっても美味しかった〜♪





エチュードのお菓子、ケーキはもともと好きな方でしたが
このプリンは、かなり高得点で
評判になるのも納得かな、と思いました。





どういうイキサツで このプリンが誕生したのか?とか

どういう材料で作られているとか

プリンの殿堂2006で 人気投票 一位になったとか

詳しいことは こちらを見ていただいた方が
早いでしょうから、ご一読くださいませ。


通販も大人気のようです▼


ひよこのおひるねプリン

このページを見ていただけると解ると思うんですが・・・

プリンの殿堂2006 トップ3の中に
2つも旭川のプリンが入っていてビックリです。


ちなみに 3位は 以前紹介した
ぱぷりんの旭山プリン だそうです(笑)




プリンが食べたくなったアナタ!

今日の日課▼ も お忘れなくね♪(*^^*)
ブログランキング.gif



急に寒くなっちゃいましたねぇ〜


霜も毎日 おりているようで
ついに 3日連続の氷点下!

朝、自宅を出る時、外に置いてある車の
フロントガラスは真っ白になっています。

夏の間は 冬眠している(←この言葉自体おかしい?)
登別いい気分(温泉)温泉の 天然湯の花

久しぶりに入れてみました。


やっぱり 硫黄の匂いがすごくって

お風呂を出たあと わが家の猫が近寄ってきて
クンクンと匂いを嗅ぎまくってました(笑)

きみたち、そんなに においますかねぇ〜??あせあせ(飛び散る汗)


ネコの鼻も まんざら 節穴?ではないらしく
朝 起きても まだ 温泉の匂いしてましたひらめき


でも 体が芯から温まって 冷え性の私には
やっぱり、とってもいいみたいかわいい


いくら 匂いを嗅がれても やめられませーん♪
posted by わがまま社員 at 17:08| Comment(2) | TrackBack(1) | ▼プリン
この記事へのコメント
くりてんさん、初めまして。
ぐるめ探検隊から遊びに来ました、みなりんと申します。

【ひよこのお昼ねプリン】素朴ながらもさすが1位という美味しさでした。
あっという間の完食!
私も同じでしたぁ〜♪

TBもさせていただきました。
どうぞ宜しくお願いします。
Posted by みなりん at 2006年10月26日 18:10
みなりんさん、ハジメマシテ★
とっても美味しいプリンでしたよねー♪
「 あっという間の完食」って、文字でみると
単なる食いしん坊の早食いみたいですが(笑)
気持ちが解ってもらえる方がいてくれて
なんだか嬉しかったです〜(*^o^*)

TBありがとうございました(^O^)
こちらこそ、ヨロシクお願いします!
Posted by くりてん at 2006年10月26日 23:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/1541591
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

☆ ひよこのお昼ねプリン ☆
Excerpt:  今日は、【白いプリン】ではなく・・・ 今や日本で一番人気らしい、あのカスタードプリンの登場で〜す(?forall;`)ノ                                  【旭川市 ..
Weblog: みなりんの食いしん坊日記☆☆☆
Tracked: 2006-10-26 18:00
古い記事は過去ログ・カテゴリから または検索機能をご利用下さい。