2006年11月01日

ストーブでコトコト「豚の角煮」


寒くなってくるとストーブが活躍しますね〜


ストーブといえば??


コトコト簡単料理の楽しめる時期です(笑)


わが家では おでん、シチュー、ラーメンのスープなどが定番です。

煮込み料理って、ストーブでじっくり煮込むと
なんとも美味しくなりますよねー。


今回作ったのは・・・豚の角煮のちゃん

甘辛いタレには、ハチミツ、ショウガ、梅干しなどを入れ

じ〜〜っくり煮込んで 数時間。

放っておくだけで 完成するなんて、なんて素晴らしいっ!(笑)

今回も美味しく出来ましたー♪

角煮だよーん


チラっと見えている 小さなまるいもの
何だか 解りますかぁ〜?


実はこれ・・・烏骨鶏の玉子なんです。


一緒に煮込んだんですが
これが また 美味しいんですよね!


実は、身近で烏骨鶏を飼っているので
卵のお裾分けをいただけるんですよ〜。


生でご飯にかけても 美味しいですし
体にもいいみたいで♪

烏骨鶏サマサマです(笑)




ポチっと よろしくです♪
ブログランキング.gif
posted by わがまま社員 at 17:25| Comment(3) | TrackBack(1) | ◎Let's COOK!
この記事へのコメント
うまそ〜( ̄¬ ̄) ジュル・・・

それをつまみにビールv(≧∇≦)v イェェ〜イ♪

ところでストーブが大活躍ですか・・・こちらは朝夕は冷え込みますが、暑いです。
朝と夕方の自転車はTシャツ1枚です(爆)
まあ、これはさすがにこちらでもおかしい格好ですが・・・(爆)


あ〜食べたい!
Posted by kajin at 2006年11月01日 18:29
角煮〜、美味しいですよねっ
長崎では角煮まんじゅうが大人気ですけども。
東京出張で知り合いにお土産に買っていくとむちゃくちゃ喜ばれたり♪

そちらは既にストーブの季節なんですねぇ
こっちでは日中はスーツの上着を着て外歩くと汗かいたりしますよ
同じ日本、でもこんなに気候が違うんだなーとしみじみ思いました。
Posted by ひろ at 2006年11月02日 01:11
☆kajinさん
ようこそ☆いらっしゃいませ〜〜
くりてんの豚角煮商店へ!!(笑)
当店のメニューはお気に召して頂けましたでしょうか?なーんて。。。(^_^)ゞ

お気に入りの札幌クラシック(でしたっけ?)にも
たぶん合いますよー(私は飲んだ事ないけどさ(笑)

こちらは最近急にめっきり寒くなり、ストーブが
欠かせなくなりつつありますが、kajinさんは
まだTシャツ(半袖?)なんですかー?
私は、もう練習で汗をかいても半袖は着れません。
やっぱり寒がりなもので・・・猫に似た?(-_-)

☆ひろさん
おお〜彦星さま(*^^*)(笑)こんばんはー♪
少しは お祭りの疲れ、とれましたか〜?
体の疲れ以上に「達成感」があったりして
しばらくは 抜け殻みたいになっちゃいますよねー
(ん?私だけかな?(笑)

長崎の角煮まんじゅう有名ですよね!
美味しかったですー。旭川で開催された物産展で
食べたんですけどね(笑)

去年は慌ただしく名物らしいものも食べれなかった
佐世保ですが・・・いつかはグルメにも走りたい!!
そんな日は 果たして来るのでしょうか〜?
まずは、来年の10周年。行けるといいなぁ〜と思う
今日この頃でゴザイマス(*^o^*)(笑)
Posted by くりてん at 2006年11月02日 18:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/1634154
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

とろーり、豚の角煮。色々な作り方の紹介
Excerpt: 豚角煮の作り方(レシピ)を5つ紹介
Weblog: とろーり、豚の角煮。色々な作り方の紹介
Tracked: 2006-12-13 08:32
古い記事は過去ログ・カテゴリから または検索機能をご利用下さい。