2005年08月21日

ヤッタ!駒苫 感動の2連覇達成!!

[事務員]

営業マンさんが↓で 書いているネタを・・・
続けさせてもらいます(笑)

南北海道代表 去年の覇者 駒沢苫小牧高校は
優勝候補の筆頭 大阪桐蔭を下して決勝進出を果たし!

更には、一年生投手の活躍と逆転勝ちでコマを進めてきた
京都外大西との接戦にも打ち勝ち!!

ついに、ついに 誰もが 予想し得なかった
「2連覇」という偉業を達成しました!!!!

いやぁ〜 本当にすごい事ですよね〜?!


道産子だったら、おそらく誰しも彼らの活躍が気になって
営業マンさんのように 仕事中の試合が見れなくて
「や き も き 」していた事でしょう!(笑)

私も土曜日は休みだったので、自宅でゆっくりと この試合を
観戦し、常にワクワク、ハラハラしながら
地元駒苫を応援しつつ、楽しませてもらいました。

「技量の差は五分と五分・・・あとは気持ちの問題だろう」と
試合前から騒がれていましたが、実に素晴らしいゲーム展開でした。
(応援している立場?としては 心臓に悪い試合でしたが・・・(笑)

去年も、北海道中を湧かせた駒沢苫小牧の初優勝!
そこから 新しいチーム作りが始まり「世間からの過度の期待」
野球部員達、それに監督も きっと いい知れないような
プレッシャーがあったんだと思います。
でも、それらを乗り越え チーム一丸となって掴んだ栄光!
これは ホンモノですよね!!

団体スポーツにおいて おそらく最も重要な「チームワーク」。

ピンチの時、周りの選手が一球ごとにピッチャーに言葉を投げかける。
(去年から出場している五十嵐くんは、ムードメーカーですね!)

みんなで集まって、お互いに声を掛け合う。(ジャンケンもしてたような・・?)
また、大事なシーンの時も同じく集まり、みんなで冷静になるよう再確認。
準決勝で林キャプテンが最終回。
後続の吉岡投手に見せた帽子の中に書かれた文字の魔法・・・。

このナイン達のゲームを見ていたら、チーム内のムードの良さや
監督と生徒達の信頼関係・・・みたいなものを随所に感じられ
見ていて とっても気持ちが良かったです。

ただ「優勝した」からじゃない、
「連覇を果たした」からでもない

きっと多くの道産子が 彼らの そうしたスポーツマンらしい
「思いやりのある姿」に感動した事でしょう。

来年度も、この「駒苫らしさ」を忘れない
そんなチームに育ってくれる事を願っています!!



最後に こんなエピソードを少々・・・・

★お盆休み明けで朝から鳴りっぱなしだった会社の電話・・・。
駒苫の試合が始まる時間に差しかかるとパッタリやんだ。

★ゲームの時間には、お客がちっとも来ない。
お昼時なら商売あがったり・・・(某ラーメン店主談)

★人気ドラマの放送時並に水道使用量が激減した(新聞記事より)
posted by わがまま社員 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 猫くりてんの独り言
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/424056

この記事へのトラックバック
古い記事は過去ログ・カテゴリから または検索機能をご利用下さい。