2011年05月20日

(函館)塩カステラ@北じま


塩キャラメルのブーム?に はじまり・・・


最近は どんなお菓子でも


「塩うんちゃら・・・」って あちこちで
見かけるようになったと思いませんか〜?



甘いお菓子に「塩」が入る事で

甘みも引き立つし、旨味も増す・・・



手作り餡を作る時も、塩をひとつまみ入れる事で

甘みに深みがでますが・・・


世間的にはもう

お菓子の中の「塩」ってジャンル?みたいなのが

ある程度 確立されたんじゃないのかな?

って気がします(^^)




函館のお土産として いつの頃からか
話題になっていた「塩カステラ」


何社かで作ってる商品があるようですが・・・


こちらの 箱舘塩カステラは

パンでお馴染み「北じま」さんで作っているもの。





ちょっと高級感のある木箱に入ってます!


箱館 塩カステラ


説明書きも、巻物風?






開けるの 緊張しちゃいますね(笑)


でも開けますよ!(= ̄∇ ̄=) 



 

箱館 塩カステラ


あれ?まだ姿は見えない・・・!



包装が高級仕様?になってると

なかなか、出てきてくれないんですよねっ(笑)


紹介用のリーフレットには、ここでも夜景が・・・


いか羊羹も そうでしたが・・・

函館のお土産類には 夜景の写真が使われてるの多いですねー



今度こそ〜!!!
塩カステラ


派手に登場した割には、見た目は普通です(笑)


って、カステラなんだから、当たり前ですね(~v~)


1本 まるまんまだと イマイチ・・・


美味しそうに見えないような気がするのは 気のせいかな?






なので!カットしてみます


塩カステラ





こうすると、美味しそうに見えますかねv(=∩_∩=)


底の部分に目で見て解るくらいの塩がありました〜


でも、底面の紙をはがす時、適当にやったので
ほとんど 取れちゃいました〜(笑)


でも、食べてみると 味の方は・・・


ちゃんと解るくらい 塩の味がしました。


カステラ自体のお味は、普通かな(笑)





BY くりてん


ポチっとしてね♪ ↓

ブログランキング



実は、わたし・・・


地味にカステラ好きなんで


カステラには、ちょっと 自分なりの・・・が、あるのですよ


長崎の 福砂屋 のカステラが やっぱり大好きかな♪


牛乳に浸して食べるのがカステラの食べ方流儀(笑)


これは子供の頃から変わってません(^▽^;)


でも、外でやったら恥ずかしいので
家で食べる時だけだよ(笑)
posted by わがまま社員 at 09:25| Comment(0) | ▼和菓子系

2011年05月08日

これがあの有名な函館名物土産いか羊羹!!!



みなさんは


「いかようかん」って 知ってますか〜?


結構有名な昔ながらの「函館銘菓」らしいんですけど


私が知ったのは 一年ほど前の事。


名前を聞いた時は・・・


へぇ、そんな物があるんだね〜

函館いかせんべい

いかクッキーなどがあるのは知ってましたが・・・



函館は何でも「イカ」なんだなぁ〜?

って程度に軽〜く思ってたワケですよ(゚∀゚)




しかし、その姿を目にした時

「なんじゃこりゃーーー!!!??」って感じで

なんともいえない衝撃を受けました!




パッケージは函館山の夜景なんですね〜。

なかなか素敵です。

いか羊羹パッケージ




包装紙にまで、シャレっ気があります。



わかりますか?

けっして刺身にしないで下さいって書いてるの(笑)

いか羊羹包装紙



もしも、まだ「いか羊羹」とは何か?

知らない皆さんがいらっしゃいましたら

ぜひ 私と同じ衝撃を受けてやってくださいませ!(笑)





でーーん!これですよーー

いか羊羹



羊羹に思えない、何とも言えないリアリティ!

一瞬、「ホントに これは もしかしてイカじゃないのか?」

と思わせてくれます(笑)



しかも、この見た目に 侮るなかれ。


事前に食べた事のある方のお話によると

お味の方も美味しいのだそうですから


期待度はマックス♪♪


早速いただいてみました。





なんと、この羊羹・・・
コーヒー味の餡が入ってるんです!


ここでも、また驚きです!

しかも美味しい(*^。^*)



中には ゴロ(求肥)もちゃーんと入ってます。


断面図を撮ってみましたが。。。わかりますか〜?



いか羊羹 断面図


目ん玉を食べる時は、ちょっとドキドキでしたが(^^ゞ(笑)






見た目で楽しく、味も美味しい「いか羊羹」


函館の人気土産ランキングでも

大人気のスナッフルズ チーズオムレットに並んで
常に上位にランクインしているんだそうです。


函館のお土産に困ったら是非どうぞ〜♪




株式会社はこだて 柳屋

関連ランキング:和菓子 | 昭和橋駅堀川町駅千歳町駅



函館市万代町3番13号
TEL0138-42-0989




BY くりてん



ブログランキング



ただし賞味期限が少々短いのが難点かなっ(笑)
 
posted by わがまま社員 at 00:46| Comment(0) | ▼和菓子系

2010年07月07日

THE★二大饅頭!!

大好きな饅頭が2つあります!


自分の中での二大饅頭!!


それは…









広島のもみじ饅頭と富良野のへそ饅頭

 
 
 


正式名は


「へそのおまんぢう」


と言うのですね。

 
201007042124000.jpg
 



この前買ってきて初めてしりました(笑)

201007042125000.jpg
この2つの饅頭は生地とあんこが似てる様な気がするのですが…

気のせいかな〜??


必ず見つけると買ってしまう和菓子です!


201007042125001.jpg

 
へそのおに見えますか?(笑)


blog ranking

営業マン

posted by わがまま社員 at 11:41| Comment(0) | ▼和菓子系

2010年04月07日

(旭川)天然モノの「鯛焼き」?

twitterで 旭川のフォロワーさんが
「天然モノの鯛焼き」とやら・・・の事を呟いていました。

 


なになに?天然物??

 


天然の「たいやき」って・・・一体???

 


私の仲間ですか??(笑)

 
 


えーーー 


冗談さておき(^_^;

 
 


周りに聞いてみたら 結構 知ってる人が居て
旭川では有名なお店みたいじゃないですかー。

 
 


食べた事ある人に話を聞くと
一個ずつ焼いてるんだよ、と教わりました。

 
 


へぇ〜! 

 


だから 天然モノって言われているんですね〜。
知らなかった〜!(笑)

 
 


あんまり たいやき 買わない(どちらかといえば興味が薄い?)もんなぁ・・・(^^ゞ

 
 


とはいえ・・・・ 好奇心旺盛の私はモチロン!気になるわけです(笑)

 
 


和菓子好きの方へのお土産に!という事で
早速、行ってみる事に♪

 
 


小さなお店でビックリですね!


人が二人くらい入ったら いっぱいという感じ。


でも、たいやき売るだけなら あのサイズで、じゅうぶんですね。
1個 120円。
商品は たいやき オンリーです!

 


店内には優しそうなご主人さんと 奥様らしき方? 二人が居ました。

 
 


「いくつですか?」 聞かれたので


「10個・・・です」と言うと
とても申し訳なさそうな顔をして

 
 


「すみません。
電話予約のものと 先約客があり
その後になりますので、そうですね・・・ 

 


15分くらい お待ち頂く事になります。。。。
お渡しできるのは 14:20過ぎになるかもしれませんが・・・」

 


事前に・・・・


「一個ずつ焼くので時間かかるから
予約してから行くといいよ」


と言われてたのですが・・・

 


手元には電話番号もない(メモしてない。)
基本的に、突発的行動をとってしまう

 
 気ままタイプでしょ(笑)
 


あんまり予約とか しないんだよねぇーσ(^◇^;)

 


待つであろう事は承知していたので

 
 


もちろん・・・「構いませんよ!」と答えて代金を支払います。

 
 


車まで届けてくれるというので ナンバーを教えて・・・
「心の中では、なんだかモスみたいだなぁーw」
とか思いながら車で待つ事に。
お店の方は、なにげない応対の中に 人の温かさがあって
とっても好印象でしたねー♪

 
 
 


待っている15分ほどの間にも 何台か車が来て
すんなり持って帰って行く人(予約してたのねw)


(多分15分かかりますと言われて)
どうするか 同伴者に確認しに車に戻って来る人。
(すぐ帰ってしまう人や、そのまま待つ人)


・・・ 色々でした。


お店の横に 何故か長靴が置いてあって
あれは一体なんだろう??って思ってましたが・・・・
すぐにその謎が解けました。


お店の方が 車に持って来てくれる時に
横のドアから あの長靴を履いて
届けてくれるんですね♪

 


なんか、その様子が 妙に愛嬌があって
ますます好感度アップですよw

 
 


で、こちらがお土産に買った鯛焼き。



たいやき 

 
一緒に ゴチになっちゃいました(笑)
 


一個ずつ 仕切られていますが、


何個と何個、というように分ける事も可能みたいです。

 
 
 


ちょっと 一匹!

 
モデルのタイヤキちゃんに前に出てきてもらおう!
 


かぐらの鯛焼き 


ウロコが すごいクッキリです!!

 


綺麗ですねぇ〜。

 
 
丁寧に焼かれた
こんなに美しいウロコですが・・・
 
 
 
一瞬にして胃袋の中へ〜〜
 
ごめんね〜〜〜 (笑)
 
 


初めて食べましたが
皮は薄くて パリパリした感じっ!

 
 


中の餡は お店に入った時

すぐに 目に入った 山積みの「餡」
 


色が薄くて 手作りなんだなー 美味しそう♪という感じでしたが・・・


食べてみたら、まさしく
たまに母が作ってくれる 餡に似た味!

 
あずきの味がしっかりしますね。


甘みは 私としては もう少し甘みが

少なくてもいいかなーって気がしましたが
それでも 一般的な餡よりは じゅうぶん甘さ控えめ。

鯛焼きくんの端から端まで
たっぷり、ギッシリ餡が詰まっていて
ド迫力です(笑)


これは 確かにお土産に喜ばれるでしょうね♪
また 自分でも買ってみようかなーって思える
ステキな「鯛焼き」でした。
 
某フォロワーさん 呟いてくれてありがとう(=^0^=)



 

レストランたいやきのかぐら
 

ranking」参加してます
1日1回 ポチ お願いします♪


 


人気ブログランキングへ
by くりてん

posted by わがまま社員 at 15:36| Comment(0) | ▼和菓子系

2009年10月25日

キナコモッチー

DVC00444.jpg


スーパーに売ってて
かわいい名前に釣られて(笑)

何となく買ったら

予想外に美味しかったから
紹介しちゃお♪

一個80円『キナコモッチー』

あげパン(きなこパン)に似てる感じで

軽いサクっと感と もっちり感が同時に楽しめますo(^-^)o


ちなみにマックスバリューで買いました(笑)

 
 

  人気ブログランキングへ   
 


byくりてん

posted by わがまま社員 at 16:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼和菓子系

2009年10月17日

洞爺湖温泉@おかだや「温泉どら」


 
洞爺湖の道の駅で買いました。
 
おかだやの温泉どら。
 
黒あんと白あんがあります。
温泉どら
 
 
カットしてみました。
 
温泉どら@白あん 
 
ちょっと暗かったので、わかりにくいですが。。。
 
白あんです。
 
 
生地がとっても美味しいですね。
 

ブログランキング参加中★
 
応援クリックお願いします♪

  人気ブログランキングへ   
 



byくりてん(^O^)

posted by わがまま社員 at 17:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼和菓子系

2009年08月10日

(稚内)りんぞう饅頭

 
稚内に行ったお友達から お土産を頂きました!
 
稚内副港市場でしか売っていないそうで
地元の方から 聞いたオススメお土産という事で
選んでくれたそうです!
 
 
 
その名も「りんぞう饅頭」
 
 
あの間宮林蔵さんから とったネーミングでしょうね。
 
 
パッケージも なんか かわいい♪
 
DVC00043
 
 
中身は どんな感じかというと
 
黒糖の おまんじゅう。
 
 
DVC00044
 
 
あんこが甘さは控えめで
 
生地はとても モッチリしていて 美味しい!
 
 
 
この手の キャラクターを使ったお菓子って
 
味がイマイチかな?って思う事も多いけど
 
これは 美味しかったです♪
 
 
稚内まで行かれる方は 参考にしてみて下さい。


 

くりてん☆
 


クリックひらめきお願いします黒ハート


     ↓↓


ブログランキング  


blogram投票ボタン 
 
旭山動物園バスツアー

 
食べログ グルメブログランキング
 
 
北海道へ遊びに来てね♪
 
 北海道ツアーランド

 
 
 
posted by わがまま社員 at 11:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼和菓子系

2009年04月21日

(美瑛)丘どら@お菓子のさの


最近 色々なところで地域密着型?の『どら焼き』を見かけますよね〜?

どら焼き好きの、ドラキチ君(?)としては

 
あれこれ見て 気になるものは、ついつい買ってしまいます(笑)



美瑛の道の駅にあったのは、その名も『丘どら』


かわいいネーミングですよね♪

パッケージには『丘のまち びえい』のマークも

しっかりと入っていて
 
丘マニアにも喜ばれそう d( ^-')o
 


NEC_0355.jpg

小豆と南瓜(カボチャ)
各150円


美瑛産小麦と 小豆 南瓜を100%と書いてあります


あんはたっぷり入っていて

少々甘味がありますが、味が濃厚♪
 


小豆とカボチャの味がしっかりと活きています!!

 

NEC_0356.jpg

生地の方も ふわっとして 旨みがあります

素材にこだわり 丁寧に作られたどら焼ですね♪

この手のものは、名前負けというか

 
味の印象が薄い事もあったりしますが…
 


これの『丘どら』は、なかなかの高得点です!!


どこで作られているのか気に入って裏を見たら

販売は美瑛物産公社

製造は『お菓子のさの』さんでした

 
-MEMO-

汲ウの
美瑛町南町2丁目
0166921177

さのさんのお菓子は 素朴な感じでやっぱり美味しいですね♪

 
 
気になる方は是非 お試し下さい!
ブログランキング 
 

ブログランキング♪よろしくお願いします☆彡

★くりてん d(*^∇゜)/★


 旭山動物園へ行こう 

 


 食べログ グルメブログランキング


北海道へ遊びに来てね
 北海道ツアーランド

posted by わがまま社員 at 16:47| Comment(2) | TrackBack(0) | ▼和菓子系

2008年01月09日

黒ごまきな粉 ちぎり草もち

黒ごまきな粉 ちぎり草もち

温泉宿でお茶請けとして出されていたお菓子が
美味しかったから・・・と
お土産にいただきました♪


柔らかくって もちもちっとしてて、美味しかったです★


昔のお茶請けって いまいちのものも多かったけど
近頃は そんな事ないですよね!
(と思うのは私だけかなぁ?)


どこの宿でもお勧め商品、美味しいお菓子が出されます。



宿側の戦略?に乗っ取って、買ってしまう事もしばしば(笑)


なんだか 温泉に行きたくなっちゃったなぁ〜〜


北海道の温泉宿はこちらから
posted by わがまま社員 at 09:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼和菓子系

2007年10月10日

復刻!夕張紅葉山名物「もみぢ餅」

最近 何かと話題の夕張。


そして、夕張を応援しようとする動きも
いろいろ 盛んですよね。


この銘菓「もみぢ餅」の復活も
夕張を応援する企画の一つと言えると思います。


もみぢ餅


2007年9月 JR夕張線に蒸気機関車(SL)夕張応援号が
走行したのは、記憶に新しいところ。

どうやら この記念に65年ぶりに

「復刻版」として製造販売したようです





詳細説明は、こちらの画像を
クリック(拡大)してご覧下さい。


説明


先日、開催された「もみじ祭り」でも
当時のままのパッケージを使用して販売したようで

お土産として いただきました(^o^)


パッケージはこちら
momiji2.jpg


やっぱり、どことなく、レトロな感じですよね!



お味の方も、とても素朴な味わいで

美味しかったです♪




原材料を見ても 添加物はほとんど入っていないようです。
原材料表記

一日 置いたら ちょっと固くなっていたのは そのせいかも?(笑)



でも、レンジでチンしたら、また柔らかくなって

美味しく食べる事ができました!


posted by わがまま社員 at 09:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼和菓子系

2007年09月30日

まほろばのまほどら

200709271056000.jpg
お土産でいただきました♪

登別温泉まほろば で売っているドラ焼き[まほどら]

やや小ぶりのどら焼きに大きな栗が入ってます。
posted by わがまま社員 at 12:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼和菓子系

2007年09月19日

剣淵銘菓わらび餅

200709191229000.jpg
剣淵[やまだ菓子舗]の わらび餅です

中に入っているのは 黒蜜ではなく、なんと 砂糖醤油!

こんな わらび餅は 初めて食べましたよ〜♪


1コ100円なり☆


剣淵の道の駅で買いました。
posted by わがまま社員 at 12:37| Comment(2) | TrackBack(0) | ▼和菓子系

2007年05月02日

10円まんじゅう華一屋

お蔵入りになりかけていた写真を紹介します(笑)

10円まんじゅう華一屋の まんじゅうです。

10円まんじゅう


10円というお手ごろ価格とはいえ

あなどるなかれ!!

これが、美味しいんですよ♪

ちょっとしたお土産にも いいですね。

●10個入り・・・・・135円
●20個入り・・・・・240円
●30個入り・・・・・345円

※いずれも箱代30円・消費税込



華一屋 大雪通店
TEL(0166)23-6628
※ご予約は前日迄

旭川市大雪通4丁目特一ビル
(国道39号線・大雪通り沿)
★営業時間/10:00〜18:00 (日・祝-17:00迄)
★月曜定休



この おまんじゅうが食べたくなったら

ここをクリック

ぶろぐランキング 応援 よろしく♪


北海道に遊びに来てね♪
北海道へ行こう!

posted by わがまま社員 at 11:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼和菓子系

2007年04月29日

ゆり奈ちゃん@ ゆりねの和菓子

image/liner-2007-04-29T15:53:49-1.jpg
奈井江名物ゆりねを使った、おだんごとまんじゅう

珍しいし、うれしい小売りの2個入りだったので
1つずつ買ってみました。

どちらも白あんいり
全体の3割程度に ゆりねを使用しているんだそうです。


白あんは かなり甘いです〜
posted by わがまま社員 at 15:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼和菓子系

2007年04月07日

風蓮もち米の里

image/liner-2007-04-07T16:59:23-1.jpg
いつもは ソフト大福ばかりなので
たまには趣向を変えて おだんごです

やはり、コシがあって美味しいですね

一緒に買った かしわ餅も美味しかったそうですー(^O^)

やっぱり 手づくりは いいね★
posted by わがまま社員 at 16:59| Comment(0) | TrackBack(1) | ▼和菓子系

2007年01月05日

花びら餅@壷屋

お正月期間限定の和菓子

花びら餅です。

見た目、なかなか美しいですが
味の方も・・・ 美味でございますー♪(大奥風に?)

なかには なんと
ゴボウを煮た砂糖漬けが入っています

これは、ちょっと不思議な感じですね(笑)

花びら餅




菱葩(ひしはなびら)もち

平安の昔から お正月の「お歯固め」という
長寿を祝う儀式がございました。


菱葩餅(ひしがたはなびらもち)とも
花びら餅とも呼ばれます。


茶道では、初釜に用いる ふくよかで
おめでたい代表的な新春菓です。


当社では 押し鮎に見立て
柔らかく似た牛蒡と極上の白みそ餡で包み
編笠折りに致しました。

中の紅が ほんのりと すけて見える姿が
いかにも新春にふさわしいお菓子と存じます


posted by わがまま社員 at 09:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼和菓子系

2006年12月18日

「朝陽のぬくもり」という名の・・・



朝陽のぬくもり


タイトルをみて・・・

「素敵な風景写真」を期待して お越しになった皆様!

大変、申し訳ございません・・・。


そういう名前のお菓子でございます(笑)

層雲峡温泉のお土産にいただきました♪



泊まった 御宿が想像できますね(笑)


ぶろぐランキングはココ★ よろしくお願いします♪






北海道に遊びに来てね♪
北海道へ行こう!






つぶやきかわいい
posted by わがまま社員 at 11:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼和菓子系

2006年11月11日

(壷屋)もちもちバルーン

もちもちバルーン

えーっと いろいろ アップしたいネタがたまっているのですが
なかなか書けないので 簡単に少しずつ…m(__)m



まずは 壷屋 ティーズキッチンの『もちもちバルーン』

旭川産ほしのゆめ と 谷口農場の雪の舞を使用した
もちもちシリーズ

よもぎつぶあん とフロマーカスターの2種類で
6個入 380円です


お米と最中の皮を配合した生地を カリカリっと焼いてます。

名前の通り、かなりもちもちしていて
ガムみたいに噛まないとなかなか食べれません(笑)
焼きたてはとっても美味しい♪

つぶあんは ありがちな和菓子系の味だけど
安心できる美味しさで

カスタードは意外さも手伝って
特におススメしま〜す(笑)


★壷屋 ティーズキッチンイオン旭川西SC店
旭川市緑町23丁目


サイト&通販は コチラから
どうぞ▼



壷屋
posted by わがまま社員 at 18:41| Comment(2) | TrackBack(0) | ▼和菓子系

2006年11月05日

壷屋@北海道豆ぜんざい

友達とイオンに行った。

『お母さんに和菓子系のお菓子を買っていこうかな?』

和菓子といえば 旭川人は すぐ 壺屋が 閃きますよね(笑)

(関連記事→(旭川)亀蔵餅(かめぞうもち@壺屋記事

(関連記事→(旭川)き花(きばな)/炎のバームクーヘン@壷屋



・・・ということでT's KITCHEN(壺屋)へ。

どら焼きとか、壺最中とか…定番のものを選んでいき
彼女が選んだ「この賞品」に目がとまった。

北海道豆ぜんざい


『思わず手がでるおいしさとほめられてそれがうれしい
北海道豆ぜんざい という にくいやつ



キャッチと手書き風のフォントがかわいい♪

興味津々で見ていると、欲しいと思われたのか?

『買ってあげる♪』

いやぁ〜、そんなつもりじゃなかったのに…

もっ、申し訳ありませーんm(__)m



でも、いただいたからには しっかり食べます♪


これレンジで温めるオヤツなんですよ〜!

餅を袋から出して、容器のフタをはずしすと
直径2cmほどの餅が2つ入っています。

これを、ぜんざいの中に投入し
電子レンジで1分強温めまると完成♪


小豆がゴロゴロ入っていて、甘〜〜い!

(ぜんざいだから 当たり前(笑)

加熱時間が少し足りなかったのか?

お餅の一つは、少し芯がある感じでしたが
お味の方は、なかなかでしたよー。

なんともいえない甘さ加減
疲れている時には最高のオヤツです(笑)



壷屋のサイト&通販は・・・

コチラからどうぞ▼


壷屋






あっというまに3連休も最終日!

旭川市内から一歩も出ない3日間って、初めてかも?(笑)

クリックはココでーす(^O^)よろしくね♪
イオンって・・・・
posted by わがまま社員 at 11:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼和菓子系

2006年10月26日

(札幌)バターどら焼き@秋月

みなさーーん、 オヤツの時間です!

今日は「どら焼き」ですよー。




私は 子供の頃から「どら焼き好き」

もしかして 昔はドラえもんだったのではないかと思うくらい
昔は、何か好きなおやつを買っていいと言われれば
「どらやき〜〜!」と答えるくらい本当に好きだった(笑)

今では、いろんなお菓子に浮気?してますが・・・

でも、たまに食べたくなって

さんくろうどの「豊穣蔵」とか
ロバの どら焼きとか

スーパーで見かけるようなものも
ついつい買ってしまう事があります。

最近 一番のお気に入りは 生どら焼きで
やっぱり これ を 超えるものには 未だ出逢ってません。


んーー また久々に食べたくなったなぁ〜〜?

でも そう簡単に買いに行ける距離ではないので
今日のところは代替品?でガマン(笑)


ということで 試しに買ってみたのは
「バターどらやき」

山形に行った時、密かな名産だったのか?
けっこう あちこちで見かけ、お土産に買いましたが
それが なかなか美味しかったのを思い出して 挑戦。


小さな箱に3個入って 525円 冷凍状態で売ってました。
バターどらやき




-18度以下で冷凍保存。賞味期限は12月14日までとなっていて
自然解凍後は 2日以内にお召し上がり下さい、と書かれておりました。

開けてみますと
見た目は普通

見た目は いたって普通(笑)

言われなければ これが「バターどら焼き」だとは解りませんねー
(って 当たり前?)


本当に 入ってるのかなぁ?

ということで 割ってみた。失恋

割ってみた

手で割ったものだから お見苦しくて ごめんなちゃいな。


でも コロンとしたバターの塊が入っているの
見えますよね?


食べてみましたが これが思いの外 美味しかったですよーー。

生地の方も なかなかいい感じだし
アンコがまた甘すぎず、バターの風味が良かった。

ぺろっと食べてしまいました♪


冷凍なので、賞味期限が比較的長く
食べたい時に解凍して食べれるのって
けっこう嬉しいものですよね!

また見つけたら、是非買いたいと思いま〜す


製造者:鰹H月
札幌市新琴似4条1丁目1-31
Tel011-756-2521



かわいい今日のひとこと
一段と寒さが増しています・・・

雪虫は しょっちゅう見かけますが
いつになったら、ヤツ =snow は、やってくるのでしょうか?

(これ▲毎年言ってるような気が・・・(笑)




今日も皆様からの

黒ハート黒ハート黒ハート黒ハート黒ハート よろしくお願いしまするんるん




最近 このブログ(投稿) 重くなってきましたもうやだ〜(悲しい顔)

今日は二重投稿になりませんようにー(^∧^)
posted by わがまま社員 at 17:10| Comment(2) | TrackBack(0) | ▼和菓子系
古い記事は過去ログ・カテゴリから または検索機能をご利用下さい。